samedi 30 septembre 2006 23:28

ひさびさバスケ部集会

また早朝に起きてしまった。今日は、明らかに眠りが浅い。
眠りながら、考えなくてはいけないこと、いろんなことを考えてた。
ほぼずっとレム睡眠。でも夢とはちょっと違う。
急速眼球運動も、すごい早さで行われてただろうと思われる。
参考までに、最初にわたしが病院に連れて行かれた(小学校1年生の春)のは、偏頭痛と耳鳴りがあったのと、睡眠中に起きているときと同じ脳波が出ているから、とかいうことだった。

でも今日は午後からお出かけなので、良しとした。
あまり妊婦に不安を持たせないでほしいものだけど、家族の人よ。


今日は高校バスケ部の久しぶりの集まり。
P1040012.jpg
あさちゃんちで、あさちゃんの娘ちゃんとさやちんの息子くんに癒されてきた。
2人とも、かっ、かわいい〜(思わず涙)。
やっぱり可愛い子の子供は可愛いんだなぁと思わせられる。あぁ不安だ…。

今まではただ「へー」「ほー」と聞くだけの身だったけど、今回は妊婦として、またいろいろ疑問なことや知らないことを教えてもらった。
おまけにいろいろいただいちゃって。
P1040014.jpg
オクちゃんにはイタリア土産のカフェインレス麦コーヒー「オルゾ」。いま、飲み物難なので、これはうれしい!
あさちゃんからは大國魂神社の安産のお守り。大國魂神社はわたしたちの地元の神社ですが、東京が武蔵国と呼ばれていた頃からの総社でもあります。
あさちゃんからは他にもお役立ちグッズをいろいろいただきました。
まだ何も知らず、何も考えてないので、今はいただけるもの何でもうれしい〜。

たまたま最近、鉗子分娩の恐怖(体験者の話)を読んだところだったので、まずその話をしてみんなに恐怖を覚えさせ、その後、「だいちゃんに似たら鉗子分娩になるかも…」「まだエコーで見る限りでは三等身になったばかりで、頭でかいんだよね…」と続けたら、あたりまえだよ!!と息のあった突っ込みと爆笑をいただけたので、してやったり、という感じでした。
自らの不安さえも笑いのコヤシにしてしまうわたし…でもウケるとやっぱりうれしいわたし…。

午後からたった数時間のお出かけで、ずっと家の中で喋っていただけなのに、やっぱり疲労はものすごい。
夜ご飯は教習所に行ってただいちゃん(早く卒業してくれ)と待ち合わせて、自宅近くの老夫婦がやっている洋食屋さんで済ませた。
ここ、すごくちっちゃいお店で、いかにも脱サラしたようなおじさんが接客、奥さんがご飯を作っていて、そのご飯が手作り風なのにものすごく美味しいので気に入ってよく行っていたんだけど、昨日初めて食べたチーズチキンのトマトソースがこれまた絶品なのを新発見!
基本的にトマトソースがあまり好きじゃないんだけど(トマトは生かジュースが死ぬほど好き、温かくてすっぱいのはなんかイヤ)、ここのは缶とかじゃなくてちゃんと生のを漉して作ったって感じで、すごくすごく美味しかった! て、普段食べないのでよく知らなくて、うまく説明できず申し訳ありませんが。
これでご飯とサラダとお味噌汁がついて、780円だよ。
あと、ここのオムライスも卵が素晴らしくふわっとしてて、大好きです。

今日もまたちゃんと3食食べて、よく人と話した〜。
でもおかげで、明日はまた疲労で眠る日になることでしょう…。

Comments [2]

Comment form
cookie

Trackbacks [0]

Trackback URI


ブログランキング
ご興味をお持ちの方、どれでもポチリとどうぞ
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
初めての方はコチラ
Entries
Catégories
Recommend
  • コロ助の科学質問箱
    • コロ助の科学質問箱
    • 内山 安二 学研
    • ひみつシリーズの一番人気!これがきっかけで理系に進んだ子供は数知れず(わたしは違うが)。お子様が産まれたら、ぜひ一家に一冊☆
  • 子どもと昔話 (第25号(2005秋号))
    • 子どもと昔話 (第25号(2005秋号))
    • 小沢昔ばなし研究所 小沢昔ばなし研究所
    • お子が大きくなったら一緒に読みたいの(それまでは開くことすらできないの)
  • リズムであそぼう
    • リズムであそぼう
    • 原田郁子 MOOSE HILL
      RT
      VICKY
      moose hill
      イトケン
      エマーソン北村
      キュービズモ・グラフィコ
      コーネリアス
      ハナレグミ
      マルコス・スザーノ インディペンデントレーベル
    • お子が産まれたら一緒に聴きたいの
Montyly archives
Recent comments
Recent trackbacks
Links
Feed

全文検索