mardi 19 septembre 2006 23:11

初マタニティウェア

今日はさめっこさんがララァと初対面するために、我が家へ。
いつも手みやげを持ってきてくれる気遣いさんな彼女は、今日は美味しいパンをいっぱいくれました☆
スゾンとララベルにまみれるさめっこさんを加え、だいちゃん特製おでんを食べました。
いやーわたしがこの1週間くらい、ずーっとおでんが食べたくてねぇ。
おでんだとなぜかご飯が進むんだよね。おかわりしちゃった。
おでんなんて食べるようになったの、この1,2年くらいなんだけどね。

スゾンとララァは最近、とっても仲良し。
じゃれあってくうちにどこまでやると痛いのか、お互いに学習しているもよう。
生後2ヶ月になったばかりのくせに、ララァは結構強気。
物陰からスゾンの動きを観察し、隙を見てマトリックスばりに飛んできたりする。なかなか侮れないやつなのです。

スゾンはとうとう、前歯がごっそり抜けてきました。もうすぐ大人の歯が生えてくるよ! その前にかみ癖を何とかしなきゃいけないけど…。
お散歩も楽しくなってきたみたい。だいちゃんとダッシュして、すごく楽しそう(2人とも)。

ララァたんももうちょっと人に慣らしたいので、遊びに来てくれる方募集中です。
スゾンはすっかり人見知りしない子になりました。誰にでもフレンドリーよ☆


えーと、本日妊娠4ヶ月、14週と1日です。
4ヶ月ともなると、マタニティ下着やウェアを考えた方がいいようです。

というわけで、わたしはまずマタニティブラ・パンツを3セットほど、あとカップ付きとなしのキャミソールを計3枚ほど入手してみました。
こういうのとかこういうのとか、あと、こういうのとか(…の、特に地味な色の方を)。今は可愛いもの多くていいねー。
m_C060704RB57NF.jpg m_C060904RB59QD.jpg m_C060704RA75NF.jpg

パンツはさすがにまだ「でかー」て感じだけど、ブラは「えーこんなの余るよう」と思ったのに、おや、ぴったり…!
そこまで肥大してたか、わたしの上半身。
一生きゃしゃなままだと思ってたのに、最近めっきり強そうな感じ…あぁいやだー! おかーさんに似てきたーさいあくー!

しかし、母乳のためにはノーブラ・ノー帯がいいと聞いたので、個人的に母乳対策として家では下着はおぱんつだけです。
母乳、この勢いならかなり出そうだけどな。でも、あげられるかはわからないけどな。
すでに寝返り打っても痛いくらいなのに…。

マタニティウェアもいくつかヤフオクで入手しました。
長く着られるものではないので、できるだけリーズナブルに抑えたくて。
普通マタニティウェアって、下の写真のようにお腹の部分がびよーんと伸びるタイプが多いのですが。
rabichan501024-img450x600-1157337325kurodeni3.jpg

1本ステキなデニムを得ました。
dnkt1109-img600x450-1155898475144_4456.jpg
アローズGRLので、濃いめのストレートなんだけど、一見するとマタニティぽくないでしょ?
でもよく見ると、ポケットの上あたりのウェスト部分がびよーん素材なのです。
これなら妊娠してなくてもはける! と思い、即入手しました。

いやー、どんどん妊婦にはいい世の中になるなー。
来月から出産一時金も5万円アップするしね。
でもほんとのとこは、そんなんせんでいいから、妊娠出産費用はすべて国負担、ていう世の中に早くなってほしいです。
いまだに経済的な理由で子供を断念するご家庭があるのが事実なのだよ…1人め2人めは産んでも、3人めはあきらめる(作らない)っていうパターンもあるし。
少子化対策つったら、ここまでやってなんぼでしょ。

あぁー、しかし。
早く寒くなって、体型を隠せる服を着られる季節になってほしいものだわ。
まさか自分の人生に、ここまでぷっくりいくことが起きようとは。

でもね、コマルご夫妻にいただいたマタニティブックによると、どうもわたしは3週間ほど遅れがあるらしい…。
すると、まだ11週に入ったばかり?(でも、つわり終わってるのに)
予定日が3月19日なので、3週間遅れたら学年変わるね。
でもわたしは早産キャラらしいので、たぶんギリで3月かな。
だいちゃんは4月2日がいいって言うけど。
どうにも早生まれは卑屈説が捨てられないようですよ、彼は。

Comments [0]

Comment form
cookie

Trackbacks [2]

Trackback URI


ブログランキング
ご興味をお持ちの方、どれでもポチリとどうぞ
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
初めての方はコチラ
Entries
Catégories
Recommend
  • コロ助の科学質問箱
    • コロ助の科学質問箱
    • 内山 安二 学研
    • ひみつシリーズの一番人気!これがきっかけで理系に進んだ子供は数知れず(わたしは違うが)。お子様が産まれたら、ぜひ一家に一冊☆
  • 子どもと昔話 (第25号(2005秋号))
    • 子どもと昔話 (第25号(2005秋号))
    • 小沢昔ばなし研究所 小沢昔ばなし研究所
    • お子が大きくなったら一緒に読みたいの(それまでは開くことすらできないの)
  • リズムであそぼう
    • リズムであそぼう
    • 原田郁子 MOOSE HILL
      RT
      VICKY
      moose hill
      イトケン
      エマーソン北村
      キュービズモ・グラフィコ
      コーネリアス
      ハナレグミ
      マルコス・スザーノ インディペンデントレーベル
    • お子が産まれたら一緒に聴きたいの
Montyly archives
Recent comments
Recent trackbacks
Links
Feed

全文検索