jeudi 21 septembre 2006 22:40

安定期へ向けてお仕事の調整を

不信のとき! 最終回見逃した〜!

気付くといつもやってて、後半あたりから気になって毎回見ちゃってたんだけど、最後どうなったんだろう〜。
原作が古いからか、内容があまりにもあからさまにドロドロしてて、つい目が離せなくなっちゃってたんだよね。
でもまさか、先天性無精子症と来るとはね。それは60年代にしては、新しかったんだろうね。
逆に、人工授精は今となっては結構普通というか…ドラマでもAIDという言葉を使ってたけど、不妊治療の方法の一つとして、常識的に用いられてる方法なんじゃないですかね。

しっかし、恐ろしい状況だよ。妻と愛人の両方に子(男女両方)がいて、しかも妻と愛人は同じ名前…。
ドラマで見る限りは、つい愛人に感情移入しそうになったけど。
でも! 結局、愛人の子供は、誰の子だったの!? うわー気になる、誰か知ってる人おせーてー!


さて。すっかりめっきり、のんびり自堕落な妊婦生活を送っておりますが。
そろそろ、仕事復帰も考えなくてはいけません。

あぁ〜っ、30年生きてきて、生まれて初めて全力で人に甘えた生活ができてるのに!
「妊娠してるから」というのを免罪符に、初めて非生産的な日々を過ごすことに罪悪感を感じずにいられてるのに!

て、こういうことを言うと、フュミ澤先生にはいつも「赤ちゃんを育ててるんだから、何もしてないわけじゃないの!」て、いさめられる。
あー、はい、そのとおりです。けして妊婦さんを貶めるようなことを思ってるつもりじゃないんだけど、まだ(いまだに?)実感がないせいか、ついその事実を忘れちゃうっていうか〜。
それにいまや働く妊婦さんは常識だし、特に同業者さんはあまり休む人いないから余計にね…。
でもいーの、わたしはとても無理だったんだもーん。不眠とつわりのダブルアタックだったんだもーん。もーん。

とはいえ、それも安定期に入るまで、というお約束。
どーしましょーかねー、今後の方針としては。
ありがたいことに、妊娠するまでに多分野に渡ってお付き合いの幅も広げさせていただいたので、偉そうにも本数を絞るまでに至っていたものだから。

でもね、でもね、わたしマタニティビクスとかスイミングとか、妊娠中にしかできないものを体験したいんですよぅ。
アクティブな妊娠生活に憧れるんですよぅ。
(ワタハンの娘2が突然敬語になるのが面白かったので、マネしてみた)
体重管理はもちろんのこと、実は結構、左シリの骨の痛み(殿痛とかいうの)がシャレにならなくなってきてましてー。
外出した日なんかは、夜には痛くて歩けなくなっちゃうくらいなのね。
しかも鼻炎のわたしは、くしゃみするたびにそれに響いて、痛いのなんのって。
こういうのも、ある程度運動してれば治るかな〜と思って。もちろんどうしようもなかったら、妊婦OKな整体とか鍼灸とか行くしかないかもしれないけど。

とゆーわけで、安定期はアクティブ妊娠生活を軸に仕事を細々としようかと思っております。
で、その細々と続ける仕事はどっち系で行くかー。

・フランス関係
・旅行関係
・音楽関係
・育児関係

お、ここに来て初めて育児関係が出てきました。「妊娠したらよろしく〜」て言われてたんだよね、そういえば。
女性誌とか美容関係は、ちょっと今は興味なし…。
音楽もなー、どうしよっかなー、今あんまりそういうモードじゃないんだよなー。(何様?)
そういえばワーナーからクラプトンの試聴会の案内が来てて、へー管理うるさいのねーなんてのんきに思ってたら、うっかり妊娠を伝えてなかったとこ(季刊誌だから、つい)から仕事で行ってきてくれって連絡が来ちゃった。
今さらながら「いやー実はー、でも来月には復帰する予定なんですがー」と、ものすごくバツの悪い返事をしたのに、とても優しいお言葉をかけていただいたよ。
これって別にわたしの人間性がどうこうじゃなくて、働く妊婦さんに優しい世の中になってきてるってことだよね…?
(とか言いつつ、そういうモードじゃないとか言ってるのって、どうよ)

んー、今は旅に出たい気分だから、旅行関係かなー。
育児ものは一回やってみなきゃ、正直わかんないや。
フランスは…つうかベルばらのコラムどうしよう、新コラムのネタまであげたのに、あんまりやる気ない…だって読者がうるさいんだものっ!(ベルばらファン、ヅカファンじゃなくて、朝日の購読者がね)(こ、こんなこと書いて怒られないかなっ)
そういえばベルばらkids単行本化決定です。10月6日発売。
わたしには一銭も入りませんが、よかったら買うたってください。


妊娠してますます殿様商売に磨きがかかるわたしです。
どうしてこんな人にお仕事を振ってくれるのか、正直本人も不思議なのです。

Comments [0]

Comment form
cookie

Trackbacks [0]

Trackback URI


ブログランキング
ご興味をお持ちの方、どれでもポチリとどうぞ
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
初めての方はコチラ
Entries
Catégories
Recommend
  • コロ助の科学質問箱
    • コロ助の科学質問箱
    • 内山 安二 学研
    • ひみつシリーズの一番人気!これがきっかけで理系に進んだ子供は数知れず(わたしは違うが)。お子様が産まれたら、ぜひ一家に一冊☆
  • 子どもと昔話 (第25号(2005秋号))
    • 子どもと昔話 (第25号(2005秋号))
    • 小沢昔ばなし研究所 小沢昔ばなし研究所
    • お子が大きくなったら一緒に読みたいの(それまでは開くことすらできないの)
  • リズムであそぼう
    • リズムであそぼう
    • 原田郁子 MOOSE HILL
      RT
      VICKY
      moose hill
      イトケン
      エマーソン北村
      キュービズモ・グラフィコ
      コーネリアス
      ハナレグミ
      マルコス・スザーノ インディペンデントレーベル
    • お子が産まれたら一緒に聴きたいの
Montyly archives
Recent comments
Recent trackbacks
Links
Feed

全文検索