samedi 24 février 2007 21:25

臨月6日め:ここへ来てまだ吐くか

朝まで生テレビ!を観るのに付き合ったのがいけなかったのかもしれない。
臨月へ入ってもまだ赤子が下がった感じがなく、毎日、胃痛と吐き気に悩まされているのですが、昨晩は生テレビが終わって明け方に就寝したところ、胸焼けがひどくてひどくて、ほとんど眠れませんでした。
しょっちゅう起きては水を飲んで、トイレに行って、落ち着くとベッドに入るのですが、横になった途端にまた吐き気がひどくなる。
そんなことを延々と繰り返して、結局8時か9時か、泣きながらでろでろ吐きました。
それでも、スッキリしてくれない…体はそんな状態でも、薬で頭は眠いので、そのアンバランスさが気が狂いそうなほど辛い。

そうこうしてるうちにだいちゃんも起きてきて、歯医者へ。
ほんとは一緒に家を出て、ララァたんの抜糸に行くつもりだったけど、すでに疲労困憊してたので少し寝かせてもらうことに。
やっと落ち着いて寝られそうかな、と思ったら、さびしんぼズゾンが鳴きながらドアを連打…だいちゃん、なぜハウスしといてくれない…。

結局その後も寝たり寝られなかったり、15時すぎまでウンウン言ってました。
あきらめて起きてみると、なぜかおへそが痛い…。
もうやだやだいやだ! 産むまでこんなのが続くのか!!
こんなことなら、さっさと産んじまいたい! でも、まだちょっと早い…。

ニンシンってさぁ、何もかもが極限への挑戦だよね。
なんでこんなに時間的にも身体的にも精神的にも、ギリギリまで辛い思いしなきゃいけないの…。
だいちゃんに薬局に寄ってもらって、「ニンプでも飲める胃薬はありませんか?」って聞いてもらったんだけど、やっぱり薬局では市販の薬は出せないそうです…。
うぅ、だからって、かかりつけの病院に行くのすら大変なのに…結局ガマンするしかないのか!

夜になっても変わらず、胸のあたりにゴロンとでっかい石が転がってるように重い。
加えて花粉のせいか、目と鼻が痛い。
今晩はちゃんと眠れるのか…そろそろストレスも限界に近い。もー産むしかない。

Comments [2]

sae lundi 26 février 2007 02:51 PM
なんとまあ、吐くほどの胃痛が・・・!
妊婦用胃薬は、市販のものより弱いと思うのですが、どうして薬局にひとつくらい置いてないのでしょうかね。ストレスのサラリーマン何割かの胃痛持ちの人数、ニアイコール、妊婦さん9割の胃痛持ち人数、ってことで需要がありそうなのに!

もう、辛すぎる、産んじまうしかない、と思えるほどの臨月症状が、極限状態の出産へ向かうエネルギーになってると、ひしひしと感じます!
すいー lundi 26 février 2007 07:22 PM
依然として吐き気治まらずですー。
薬局の方も本部に聞いてみたりしてくれたらしいんですが、やっぱり何かあったときに責任は持てないと…そんなん言われたら、しょうがないっす…。
妊娠と胃痛なんて、体験するまでちっとも結びつかなかったですが、潜在的需要は相当多いと思う!!
次に妊娠するまでには、何とか解消してほしい問題です…漢方でもいいの。

確かに、ここまでギリなら産むことにエネルギー充填できる気がします。ちょっと恨み入ってるけど。
で、でも、ここまで追い込まなくても産めるように進化したい…!
Comment form
cookie

Trackbacks [0]

Trackback URI


ブログランキング
ご興味をお持ちの方、どれでもポチリとどうぞ
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
初めての方はコチラ
Entries
Catégories
Recommend
  • コロ助の科学質問箱
    • コロ助の科学質問箱
    • 内山 安二 学研
    • ひみつシリーズの一番人気!これがきっかけで理系に進んだ子供は数知れず(わたしは違うが)。お子様が産まれたら、ぜひ一家に一冊☆
  • 子どもと昔話 (第25号(2005秋号))
    • 子どもと昔話 (第25号(2005秋号))
    • 小沢昔ばなし研究所 小沢昔ばなし研究所
    • お子が大きくなったら一緒に読みたいの(それまでは開くことすらできないの)
  • リズムであそぼう
    • リズムであそぼう
    • 原田郁子 MOOSE HILL
      RT
      VICKY
      moose hill
      イトケン
      エマーソン北村
      キュービズモ・グラフィコ
      コーネリアス
      ハナレグミ
      マルコス・スザーノ インディペンデントレーベル
    • お子が産まれたら一緒に聴きたいの
Montyly archives
Recent comments
Recent trackbacks
Links
Feed

全文検索