mercredi 10 janvier 2007 22:29
入院準備始めました
んはっ、やばい寝入ってた。お腹と胸の上では、スゾンとララァたんも眠ってる。
巨パイを抱えるように眠るララァたんの顔を見てると、とっても幸せな気持ちになるのです。
寝顔、笑ってるみたいな顔だけど。
今日は警察に車庫証明を取りに行き、下北でゾンの狂犬病登録(いまごろ)。
下北ひとりで歩くなんていつぶりだー?
あぁそうだ、YELLOW POPの上がジャンプ亭だったんだよね、あぁそうかそうか。
でもわたしが寄るのは中古盤屋でも古着屋でも飲み屋でもなく、オオゼキなのです。
たった数年で、下北の個人的利用価値がガラッと変わったな〜。
帰宅して、入院準備を進める。
洗濯3回して、大量の服や布やおむつをたたんで、しまって、必要なものはバッグに詰める、という作業。
あまりに量が多すぎるのと、うちの洗濯機の性能の粗悪さに泣きたくなった…うちの洗濯機って、だいちゃんがこっちに来たときに買った一人用なの。家電は後回しにもホドがあるだろ!
今後、人数が増えて洗濯物が増えることを想像して、さらに泣きそうになりました。
買おう。今こそ買おう。何としても買おう。無痛分娩ガマンしてでも…!?
それにしても、入院時の荷物ってこんなに多いもの?
以下のように言われてるのですが。
【入院グッズ】※爪切っておくこと!
◇陣痛室に持っていくもの
・マタニティパジャマ(袖ゴムなし、ズボンなし)
・さらしの腹帯
・タオル1枚
・スリッパ(しっかりしてるもの)
・お茶など飲み物
◇入院生活に必要なもの
・産褥ショーツ 1〜5枚
・T字帯
・ナプキン
・清浄綿
・マタニティパジャマ
・上にはおるもの
・ウエストニッパー(マジックテープタイプ、ワンサイズ大きめ)
・ドーナツ型クッション
・タオル 4〜5枚
・バスタオル 2〜3枚
・箱ティッシュ
・洗面用具一式
・湯呑み・箸・スプーン(割れにくいもの)
・小銭、テレカ(携帯禁止)
・小さい置き時計
・便座除菌クリーナー 1袋
◇授乳に必要なもの
・ハーフトップブラ(ワイヤーなし、肩幅広いもの)
・母乳用パッド
・ガーゼハンカチ 10枚ほど
◇退院時に必要なもの
・自分の服(ゆったりしたもの)
・おくるみ、ウェア、長肌着、短肌着、紙オムツ2枚または布オムツ2枚とオムツカバー1枚
・車の場合はベビーシート着用義務あり
かなりでっかいバッグに入れ始めたけど、明らかに入りきらなさそう。
は〜、やはり入退院は車じゃないと。近所の病院ってわけじゃないからの〜。
納車はおそらく今月中には間に合うはずなんだけど、だいちゃんの本免がね…頼むよ〜!
家の中行ったり来たり、立ちっぱなしで干したりたたんだり、ベッドの下に荷物を収納したり。
通常時にはなんてことのない動きが、しんどすぎる…かがむたびに吐きそうになるし。
あーもう、今日はこれ以上立てない!
洗濯物に触らないようにと、さんざん怒られてシュンとしてるゾンゾンとくっついて、ちょっとだけ休憩しよう…お腹すいて気持ち悪いけど、ちょっとだけちょっとだけ…
と思ったら、いつのまにか落ちてたみたい。
そして胸の上のララァたんはいつの間に…?
Comments [0]