mercredi 01 novembre 2006 20:58

少年犯罪・番外編

久しぶりに早起きしたので(と言っても昼12時)、一日が長い…
わたしは今まで、どうやって日がな暮らしていたんだろう?

ケダモノたちは日中ちゅどどどど、と、そりゃーすごい勢いで遊び回ります。
最近特に、ラのつく人のおてんばぶりがすごくて…日に日に跳躍力が伸びて、ものすごいところから姿を現したりしてくれます。ほぼ忍者です。
スゾンは3.2kg、ララァちゃんは1.2kgと、それぞれ成長も著しく、同じように毎日成長してるのにどんどん鈍くなってゆくわたしは、もはやハイテンション時の2匹を捕まえられない…
やつら、絶対のろまなわたしを面白がってるに違いない…!

そしてラちゃんは、最近人に飛びつくのです。
だいちゃんがいるときは主にだいちゃんの肩から頭に上って、天パを食いちぎって仕事の邪魔をするのですが、今日はだいちゃんいないからわたしがやられたー!
うわーん、背中にザックリ爪立てられたよー!

しかし、しょせんはまだ子供の2匹。夕方には疲れて寝てしまいます。遊ぶだけ遊んで、ちらかし放題のまま…。
P1040123.jpg
こんな風にジグザグに寝てみたり、わたしをはさんでアシンメトリー型に寝たりする。
演出? 2匹で立ち位置とか決めてるのか?

ゾンのいちごちゃんがラちゃんもお気に入ったようなので、ラちゃん用にもピンクいちごちゃんを買ってあげました。
P1040125.jpg
くまちゃんを下敷きにまったりしてます。右からゾンが「らーらちゃーん」てのぞき込んでます。

さてさて、少年犯罪を追っていると、ときどきオモロ事件も出てきます。今日は番外編。
たとえば、
昭和9年(1934).1.30〔女学生(満13〜14歳)がタカラジェンヌにプレゼントするため援助交際メール〕
兵庫県神戸市で、市立女学校2年生(15)が銀行支店長に「付き合ってください」「私の貞操を30円で提供します」などという手紙を3回も出した。
熱狂的な宝塚ファンで、まったく面識のない銀行支店長の名前で30円の洋服を注文して女優にプレゼントしており、その金を稼ごうとしたもの。
男(30)に何度もレイプされて脅されて手紙を出したと訴えたので、男を三重県まで捜索して逮捕したが、この男とも面識がなく、創り話だったことを自白。
レイプで性病をうつされたと話していたが、性病の知識は詳しかった。
この年の銀行員大卒初任給70円。


この援助交際って言葉はもちろん、後付けだけど。いろいろ考えるね〜たくましいね!
あ、昭和24年以前は数え年だったので、上の少女のように15歳と表記されてても、実際は満13〜14歳てことらしいです。

これとかも、よくまぁこれだけ思いつくなと思う。たち悪いねー。
昭和39年(1964).10.17〔中2女子が通信販売の詐欺、ばれると脅迫〕
兵庫県姫路市の中学2年生女子(13)が、少女週刊誌のペン・フレンド欄を利用し、通信販売の詐欺を働いて捕まった。
ウィーン少年合唱団のファンに、「アルバムなどのグッズを千円以上買うと抽選でウィーンに招待」という嘘の手紙を出し、現金を騙し取って商品は送らず「あなたは当選したので手数料3800円を送れ」とさらに金を要求し、怪しまれると別の名前で「私も当選した。信用して金を送ったほうがいい」と自作自演。
ばれそうになると「自殺する」と言い出し、さらに別人に成り済まして「あの子は自殺した。あなたのせいだ。あなたは警察に連れて行かれる」と遺書まで添えられ、「2,3万円の香典を送れ」と脅迫していた。
クリーニング屋の3人姉妹の二女。昨年母親が病死。継母とは折り合いは悪かった。妹(10)も窃盗で捕まっている。


自分の記憶の中にうっすらある犯罪。
昭和59年(1984).6.19〔中1ら7人がキン消し2千個盗む〕
東京都墨田区の玩具問屋倉庫に、中学1年生5人、2年生、高校1年生の7人組(12〜15)が侵入して、キン肉マン消しゴム2257個26万円相当を盗んで捕まった。

2千個ってケタ違いだね。犯罪は犯罪だけど、古き良き昭和の香りがします。

じゃ、わたし仰天ニュース見なきゃいけないんで!

Comments [1]

Comment form
cookie

Trackbacks [2]

Trackback URI


ブログランキング
ご興味をお持ちの方、どれでもポチリとどうぞ
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
初めての方はコチラ
Entries
Catégories
Recommend
  • コロ助の科学質問箱
    • コロ助の科学質問箱
    • 内山 安二 学研
    • ひみつシリーズの一番人気!これがきっかけで理系に進んだ子供は数知れず(わたしは違うが)。お子様が産まれたら、ぜひ一家に一冊☆
  • 子どもと昔話 (第25号(2005秋号))
    • 子どもと昔話 (第25号(2005秋号))
    • 小沢昔ばなし研究所 小沢昔ばなし研究所
    • お子が大きくなったら一緒に読みたいの(それまでは開くことすらできないの)
  • リズムであそぼう
    • リズムであそぼう
    • 原田郁子 MOOSE HILL
      RT
      VICKY
      moose hill
      イトケン
      エマーソン北村
      キュービズモ・グラフィコ
      コーネリアス
      ハナレグミ
      マルコス・スザーノ インディペンデントレーベル
    • お子が産まれたら一緒に聴きたいの
Montyly archives
Recent comments
Recent trackbacks
Links
Feed

全文検索