mardi 24 octobre 2006 20:53

5ヶ月時点の妊婦の身体的特徴

ララァちゃんはよくスゾンを見て、意味もわからずにマネをすることがあるけど、実は逆のパターンもあるみたい。
ちょっと前から気になってたんだけど、スゾンがよく手をなめてるので、ラちゃんにでも引っかかれたのかな? と思っていたら、そのまま顔を洗うしぐさをするようになった。明らかにマネだ。
しかもゾンの場合、仰向けに寝っ転がってそのしぐさをするので、可愛さアピールにしか見えない。
HI360142.jpg HI360143.jpg
これはクマちゃんを振り乱して遊んでるところ。よくこうやって、仰向けご開帳ポーズでアウアウ言ってる。

2匹になってから、人間側の愛情もぐっと増えた気がする。
だって、この子らのからみってかわいいだけじゃなくて、見てて面白いんだもん。
つい話しかけて、それが家族内の会話となって広がりを持ち始めたなーって感じがする。
HI360139.jpg
多頭飼いしたがる人の気持ちもわかるなぁ。(ちなみにこの腹はわたしのじゃないよ!)

人間の子どもも、そうなのかな。1人より2人、3人でいる方が本人たちも楽しいし、見てる方も面白いのかな。
ま、でもそれは仲がいい場合だから、一概には言えないか。
この2匹だって、たまたまウマが合っただけだし。巷では先住犬(または猫)と新入りのトラブルも絶えないみたいだしね。

今の時点ではちっとも腹の中に対するわかりやすい愛情ってないので、産まれて数が増えたら湧いてくるもんなのかなーと思ったんだけど。


さて、現在19週と1日。来週には20週で6ヶ月に入るのですが、今のうちに5ヶ月時点の身体的特徴を記しておく。

◇腹が重くなってきた◇
ここ数日で、急にお腹が重くなってきた感がある。
うつぶせはもちろん、仰向けでも重たいような。
普段の生活で、特に座ったり立ったりの上下運動では、特に重さを感じる。
動くときにいちいちフーとかハーとかヨッコイショとか言うようになった…腹も重いが尻も重い。

あとは、特筆すべき変化はないなぁ。
物忘れが激しいとか左尻の骨が痛いとかいつまでたっても眠いのは、4ヶ月の頃と変わらないな。エロい夢は見たかな…覚えてないや。

で、胎動っていつからなんですか? 一応、楽しみにはしているんだけど。
と思って調べてみると、どうやら同じ来年3月予定日の人たちのほとんどは、もう感じているものらしい…。
個人差はあるっていうし、最初は気付きにくいものだとは言うけれども、もともと腸が弱くて常にその動向を張っているわたしには、胎動とかいうのもただの腸のせんどうにしか感じられてないような気がする…。
もっとはっきりくっきり、動いてくれないとわかんないよ!

しかし、もしかしたら、スゾンとララァちゃんに踏み殺されてきれいさっぱり流れてるのかも…それに気付かないでいまだ妊婦然としているだけだったりして。
やつら容赦なく腹の上に乗ってくるからなー。

他人と違うことにコンプレックスがあるので、どうもちょっと遅れがあると思うだけで嫌な気持ちになるな。

ま、わたしは団体行動は苦手なんだ。
美術も家庭科も周りと一斉にスタートして作り始めると思うだけでオロオロしちゃって、授業中は一つも作業が進まないんだけど、仕方ないので家に持って帰ったり放課後残って地道にやったりすると、得てして大作となって学校代表になったり、自治体の展覧会に出品されたりしたものだった。
ずっと運動部なのに体育の成績が悪かったのも、同じ理由。
わたしにとって授業中っていうのは、とにかく空想に費やすための時間だったんだな〜。
暇さえあれば空想。話しかけられながらも空想して、空想しながらも返答するという高技術さえ持っていた。
そんな感じで授業そっちのけでも勉強はそこそこできたから、大学まではそんなに問題なく、バイト中でさえ空想しながらレジ打って接客という、さらなる技術まで身につけたけれども。
さすがに社会に出ると、空想する時間はなかった…。

でも今はありがたいことにいっぱい時間があるし、その時間を有効に使えるわけだから、人より遅れたって自分的には納得のできる作品を作り出せる可能性もあるとゆーことだな。
ただ、いつも狙って作ってるわけじゃなくて出たとこ勝負なので、どんな作品かはやっぱり産まれてみないとわからないだろうな〜。

Comments [0]

Comment form
cookie

Trackbacks [0]

Trackback URI


ブログランキング
ご興味をお持ちの方、どれでもポチリとどうぞ
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
初めての方はコチラ
Entries
Catégories
Recommend
  • コロ助の科学質問箱
    • コロ助の科学質問箱
    • 内山 安二 学研
    • ひみつシリーズの一番人気!これがきっかけで理系に進んだ子供は数知れず(わたしは違うが)。お子様が産まれたら、ぜひ一家に一冊☆
  • 子どもと昔話 (第25号(2005秋号))
    • 子どもと昔話 (第25号(2005秋号))
    • 小沢昔ばなし研究所 小沢昔ばなし研究所
    • お子が大きくなったら一緒に読みたいの(それまでは開くことすらできないの)
  • リズムであそぼう
    • リズムであそぼう
    • 原田郁子 MOOSE HILL
      RT
      VICKY
      moose hill
      イトケン
      エマーソン北村
      キュービズモ・グラフィコ
      コーネリアス
      ハナレグミ
      マルコス・スザーノ インディペンデントレーベル
    • お子が産まれたら一緒に聴きたいの
Montyly archives
Recent comments
Recent trackbacks
Links
Feed

全文検索