jeudi 19 octobre 2006 23:19

難産でした

みなさんは、自分が産まれたときの話をご両親から聞いていますか?
わたしは小さい頃から「逆子だった、へその緒が2,3周巻き付いて死にそうだった」とだけは聞かされていたのですが、あまり興味がなかったのか、それ以上特に突っ込んで聞いたことはありませんでした。

が…今日、何気なく母と電話していて、聞いてしまいました。
相当な難産だったようです。


わたしは3人兄妹ですが、一番の難産は妊娠中毒症のため帝王切開で産まれたと聞いていた、兄だと思っていました。
ところが竹炭(母)の話によると、一番難産だったのはわたしだったそうです。

まず、逆子だったため予定日前に入院。
ところが、入院中に体操やら何やらをやらされたおかげで、何とか予定日通り自然分娩で行こうてなことになったそうです。
「今だったら帝王切開でしょー」と竹炭。

しかし、これがやはりなかなか無理があったようで、竹炭は大暴れで上からげぼげぼ吐きつつ、下からわたしをひねり出すという、まるで苦行のようなお産だったそうです。
しかもまた後産が大変だったみたいで…なかなか胎盤が出てこなく、最終的に無理やり引っ張り出されたそうです。
考えるだけで恐ろしいす…。

結局トータル何時間かかったのか、もう覚えてないみたいですが、あまりにひどい難産だったので、保険が下りたそうです。
帝王切開じゃないのに保険が下りるお産て!
出産費用に頭を悩ませているわたしは、つい「えーいいなー」と言ってしまいましたが、怒らりました。
よく考えたら、それだけ身に危険があったってことだもんね、そりゃそうだ。

で、生後3ヶ月で先天性股関節脱臼が判明したそうです。
検診で小児科で診てもらうように言われ、何回か通院したそうです。
でも特にベルトなどの器具を使うこともなく、マッサージなどで治っちゃったんだとか。
期間にしても大してかからず、ほんとにめっきりすっかり治っちゃったみたいです。
「赤ちゃんはやわらかいからー」と竹炭。

でもその後も、何だかんだでいっぱい病院には連れてかれたなー。
全然覚えてないんだけど、成長痛でも診てもらったことあった気がする。結局特に何もわからなかったみたいだけど。
体弱かったのかなー、風邪ひきやすいのと貧血気味はもう体質だと思ってたが。
かなり幼い頃からずっと「養命酒飲みなさい」て言われてた。うへーと思って、飲んだことないけど。

わたしの記憶がしっかりしてくるのは、幼稚園で何回か強く頭を打つことがあって(ブランコから落ちること複数回、箱ブランコから吹っ飛ばされること1回、体の大きなお友だちにおんぶされててコンクリートの上に頭から墜落させられること1回、など)、それから偏頭痛と耳鳴りが始まって、小学校に上がった後に紹介状持って大学病院に連れてかれたときくらいからだと思う。
そこがまさに、わたしの苦労の多い人生の始まりだったな…きっかけは、事故だったんだよねぇ。
運が悪かったとしか思えない…。

でも今日、竹炭の話を聞いて思ったんだけど。
普通、それだけ難産で産まれた子ならさ、親も過保護になったり溺愛したりするよねー。
うちも過保護で溺愛っていやぁそうなんだけどさ、直球じゃないんだよね。
もし直球で投げてくれてたら、こっちも直球でわかりやすく返せたのに。
いらん変化が入ってねじれてよじれて、もう何がなんだかわかんなくなっちゃったよ。お互いに。

そもそも何故わたしの赤ちゃんの頃の写真てあんまりないんだろう…1枚くらいしか見たことない気がする。
うちのアルバムでわたしが出てくるのって、すでに幼稚園入園のときとかだったはず…。
その間の2,3歳の頃の写真も1枚くらいしか見たことない。
でも本人どうも興味なかったのか、今まで疑問に感じたこともなかったわ。
ま、やっぱ2番目の子で女の子なんて、そんな扱いよね。当時は。

とりあえず、わたしはまた今日も「やっぱ無痛分娩」と新たに決意を固めました。
どっちに似ても、うちのお産は大変なことになる予感がひしひしとする…。

Comments [2]

Comment form
cookie

Trackbacks [0]

Trackback URI


ブログランキング
ご興味をお持ちの方、どれでもポチリとどうぞ
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
初めての方はコチラ
Entries
Catégories
Recommend
  • コロ助の科学質問箱
    • コロ助の科学質問箱
    • 内山 安二 学研
    • ひみつシリーズの一番人気!これがきっかけで理系に進んだ子供は数知れず(わたしは違うが)。お子様が産まれたら、ぜひ一家に一冊☆
  • 子どもと昔話 (第25号(2005秋号))
    • 子どもと昔話 (第25号(2005秋号))
    • 小沢昔ばなし研究所 小沢昔ばなし研究所
    • お子が大きくなったら一緒に読みたいの(それまでは開くことすらできないの)
  • リズムであそぼう
    • リズムであそぼう
    • 原田郁子 MOOSE HILL
      RT
      VICKY
      moose hill
      イトケン
      エマーソン北村
      キュービズモ・グラフィコ
      コーネリアス
      ハナレグミ
      マルコス・スザーノ インディペンデントレーベル
    • お子が産まれたら一緒に聴きたいの
Montyly archives
Recent comments
Recent trackbacks
Links
Feed

全文検索