dimanche 15 octobre 2006 23:53

061015(表)

my_birthday.gif
妊娠中に31回目のお誕生日を迎えました。
なんでも世間ではミソイチって言うらしいです。
メールやメッセージくださった方々、ありがとうございました!


朝、珍しく早く目が覚める。素晴らしくいいお天気。もちろん思い切りお洗濯。
スゾンとララァちゃんも朝から元気いっぱい。
早起きしたときは朝食に力を入れるのが好き。基本はイングリッシュ。
和食はやっぱりどうにも…朝食に和食は徹夜飲み後か旅館でくらいしか食べない。
日本人的な努力・根性・粘り強さのない性格は、和食離れのせいかと言われれば、そうかもしれない。

だいちゃんは10時に起きると言っていたので、時計を見て寝室を開け放し、「ハイ、起こしてきてー!」と目覚まし部隊をけしかける。
「だいちゃんオハヨ、起きて遊んでかまって!」と言わんばかりにはしゃぎまくり、舐めまくるケダモノたち。
彼女らのテンションの高さには、さすがのだいちゃんも起きないわけにはいかない。いま、一番効果のある目覚ましです。

だいちゃんに朝食をとらせて、わたしはお着替え。ずっと前にヤフオクで落札したのをぽっかり忘れてたワンピースを引っ張り出してみる。
tomoswiss-img600x399-1147533114h_mmatanity-pink1.jpg tomoswiss-img600x450-1147533071dsc00826_copy.jpg
H&Mのマタニティラインで、授乳も可能。
これが、おーぴったり! しかも、ウェスト部はまだまだ伸びそう。
これに白っぽいマタニティストッキングを合わせて、足もとはぺたんこカンペール。
画像 334.jpg
この左の中が赤いほう。全体的にピアノの発表会のお嬢様風な感じになった。
余裕があったので久々にネックレスなどしてみる。この首もとのみ誕生日仕様。

今日は出かける前に服で困らなかったな…と思っていたら、だいちゃんが「すいたん、上着選んで〜」。
はい? 上着? カーディガンじゃだめなの?
どうやら、わたしの知らない間に季節は巡り、すっかり秋らしく涼しくなっているらしい。
そしてここからがいつものスパイラルに…。
・ジージャン→前が閉まらない!
・ジャケット→前が閉まらない!
・スプリングコート→前が閉まらないうえに、肩幅・二の腕もきつい!
・コーデュロイのパーカー→胸がつっかえて丈が短くなる!

結局、着られたのはPUMAのジャージだけだった。今日の服に似合わないよ! おバカ!
わたしって体ちっちゃかったんだなぁ…今やまるで子供服みたいだ。誰が着られんの、こんなの。

苦肉の策で黒いポンチョをだいちゃんのバッグに詰め込み、出かける。
確かにお天気はいいけど、かなり涼しい…寒がりなわたしには、帰りは寒そう。
思えば、自分の誕生日なんだから秋まっさかりに決まってるじゃないか。すっかり忘れてた。
これからの季節、どうしたもんだろう。冬の妊婦はお金がかかりそう。コートはどうすんだ…。

新宿から大江戸線で六本木へ。
普段、大江戸線て地下深くもぐるのがめんどくさくてあまり乗らないけど、よく考えたら都営なのでわたしは顔パス。
そう思うと、六本木まで出るのって楽だし安いなー。

今日はTOHOシネマズで映画を見て、夕飯はお寿司の予定。
時間があったので、トラヤカフェでお茶(わたしはほうじ茶)。デザートプレートを2人でつつく。
209660002_mainmenu4.jpg
わたしは和菓子嫌いで、だいちゃんは和菓子好き。ここは、そんな2人の間をとれるお店。と言っても、だいちゃんの方が喜んでたっぽいけど。
だいちゃんが一番気に入った白あんのカステラをお持ち帰り。
pht_y-s04.jpg
基本、食べ物には主体性のないわたし。よっぽどのことがない限り、だいちゃんにお任せです。
でも、本当はあんぱんが食べたかったんだよね、2人とも…(すでに売り切れでした)。

ヒルズのTOHOシネマズは初めて。時間的に人がいっぱいで、ワクワク感が募る。映画館て雰囲気が楽しい。
でも、ここはオフィシャルサイトにも窓口にも、手帳の割引について案内がなかった。
聞いてみたら、やっぱり使えるんだけどね。こういうことって結構ある、何であまり公にしないんだろう?
2人合わせて1,600円浮くのはかなり大きい。今日は手帳大活躍だなー。

映画館というと必ずだいちゃんはパップコーンパップコーンうるさいので、購入。
HI360130.jpg
でかいねー、これでレギュラーだからね。アメリカンサイズだ!

ブラック・ダリアは、公開してすぐに予想通りの反応ばかりで…ま、ハリウッドの大作と言えばこんなもんじゃないの、と覚悟のうえ鑑賞。誕生日だから、あまり頭使いたくないし。
感想は、きっと原作はすごく面白く話に引き込んでくれるんだろうな〜と思った。原作があるものって、仕方ないんだけど喋りがちになっちゃうよね。
あと、いろんな事件を盛り込みすぎで、前知識入れてったにもかかわらず、よくわからんところがあったり。
スカーレット・ヨハンソンきれいだったけど、あんま出てこないし。ジョシュ・ハートネットはなんかアホみたいで、「あんたが道化だよ」と言いたくなるような可哀想さだった。
でもあの”ダリア”は、夢に出てきそうな怖さだったな〜。結局、現実の真犯人は誰なんだろう…。

映画が終わると18時過ぎてた。もう真っ暗で、ビル風はかなり寒い!
ポンチョここでやっと活躍。毛糸なんて早すぎで恥ずかしいかな〜と思ってたけど、六本木人たちはすでに冬の装いだったね。何でも先取りなのね。

お寿司屋さんは、ちょっと早いせいか、静かな席でゆっくり食べられた。
でも目が届きにくい席だけに、注文取ってもらったり出てくるのが遅い…やはりお寿司屋さんではカウンターだな。
待たされたおかげでお腹がふくれちゃって、本領発揮できなかった気がする。映画見ながらスッシ!スッシ!て思ってたくらい気合いが入ってたのに…。
それにしても最近、ほんとにサバがおいしい。さんまもおいしい。もうウニやいくらの時代は終わった(わたしの中で)。

夢中に食べてお寿司の写真を撮り忘れたので、生ガキと海苔のお味噌汁(大好物)をどうぞ。
P1040078.jpg
生ガキはやはりレモンで食べるのが一番好きみたい。

場所柄、外国人のお客さんがいっぱい。
ラフなスタイルで、わたし以上に器用に箸を使って、カジュアルにお寿司を食べる外人さんたちを見ると、みんな社長なのかなと思う。
ちなみにわたしは、箸の持ち方すら満足に知らない。本当にどうして日本人に生まれてきたのかと思う。

21時にはお店を出る。周りの人たちはこれからって感じだけど、わたしたちはファミリーなので、夜は早いのです。
さすがに目立ってきたので、すれ違う人の視線がお腹に当たる。
我ながら妊婦だな〜という体型。もううつぶせはできなくなっちゃったし、寝るときも仰向けだとお腹が重く感じるようになったくらいなので。
でも、妊婦だって思われたほうがいいよ。ただのデブじゃないんですよと世の人に訴えたい。

帰宅するといつもの腰痛と尻痛で、もう動けない。疲れた。とても眠い。
今日は31回経験してきた誕生日の中で、初めてまったく何の感慨も感銘もない誕生日だった。
もう歳をとることに対して、何も感じない。これからこういう誕生日が増えるんだろうな。
39とか40になるときは、また少し心が動くことがありそうだけど。

それでも、自分の誕生日が一年の中で一番好き。去年の誕生日には、こんな風に書いてた。
一年の中で一番、10月15日が好きだな。
少し肌寒くなって、一枚はおるのが心地いい。
過ごしやすい秋、感傷的になる秋、春から半年経った秋。
”じゅうがつじゅうごにち”っていう、言葉の響き。
そんな日が自分の誕生日なんて、なんだか奇跡のような気がする


歳とるのはどうでもよくなったけど、自分が生まれたっていうことに思い入れもないけど、”わたしの日”である10月15日は、きっといくつになっても好きだと思う。
いくつになっても10月15日はわたしにとって、特別な日になると思う。

Comments [4]

Comment form
cookie

Trackbacks [0]

Trackback URI


ブログランキング
ご興味をお持ちの方、どれでもポチリとどうぞ
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
初めての方はコチラ
Entries
Catégories
Recommend
  • コロ助の科学質問箱
    • コロ助の科学質問箱
    • 内山 安二 学研
    • ひみつシリーズの一番人気!これがきっかけで理系に進んだ子供は数知れず(わたしは違うが)。お子様が産まれたら、ぜひ一家に一冊☆
  • 子どもと昔話 (第25号(2005秋号))
    • 子どもと昔話 (第25号(2005秋号))
    • 小沢昔ばなし研究所 小沢昔ばなし研究所
    • お子が大きくなったら一緒に読みたいの(それまでは開くことすらできないの)
  • リズムであそぼう
    • リズムであそぼう
    • 原田郁子 MOOSE HILL
      RT
      VICKY
      moose hill
      イトケン
      エマーソン北村
      キュービズモ・グラフィコ
      コーネリアス
      ハナレグミ
      マルコス・スザーノ インディペンデントレーベル
    • お子が産まれたら一緒に聴きたいの
Montyly archives
Recent comments
Recent trackbacks
Links
Feed

全文検索