mercredi 07 mars 2007 20:17

臨月17日め:入院7日め:おめでた続き

マリー・アントワネットさくらん、この2大ガーリィ・ムービーをさっさと観とけばよかったなぁ。
Airの新譜も聴きたい。ウィルコムじゃ、iTunesもYouTubeもマトモに動きゃしない。つまらん。
ユニクロの鮎川さんを観ると、ギター弾きたくなる。あーハウりたい。妊娠中は一度もギター弾かなかったなー、いま持ったら、B.B.キングばりに腹に乗りそう。
247.jpg
あとはー、うつぶせになって思いっきりダダこねたい。わーバタバタうわーバタバタ、早く軽くなっておうちに帰りたいよー! って。

朝食で初お目見えしたヨーグルト。
HI360145.jpg
家ではプレーンを推奨されてたけど、ちゃんと甘いやつだった。得した気分。

今朝も血、2本も抜かれた。左腕が内出血&アルコールでガッサガサ。
貧血、ちっともよくなってないらしい。自覚ないけど、確かに氷はまだまだ食べたい。
分娩のときかなり出血するから、女性は多少の貧血ではビクともしない作りになってるんだそうです。
わたしも出血量多そうだから、もちっと貧血よくならないとって言われたよ。じゃーあんなにバカスカ抜かないでよー! 鉄剤くらいじゃ補えないって言うくせに。
そしてなぜか膀胱炎になりかけだから、もっと水分摂れとも言われた。
なんで? いま人生で一番水分摂ってるよ!? 500mlを一日かけても飲めないのが悩みだったのに、いまや1.5Lくらいは飲んでるよ!? しかも、その分ちゃんと出してるのに。
ダメ押しで、環境の変化のせいで便秘。デリケートな腸をお持ちなもんだから…今晩から下剤出ました。おおおそろしい…。

なんでこんなに真面目に模範囚してるのに、次から次へと不具合が出るの?
も、産むしかないよね? すべてを解決するには、産んでぜーんぶ出して、リセットするしかないよね!?

---
寺島しのぶの結婚で、「シングリッシュ」「エブリタイムキス」など、寒々しい言葉がテレビから乱発されている、ここ数日。
(つうか「お相手はトルシエ似」って。フランス人て知名度ある人少ないなー)

ちょうど入院と同じタイミングでこのネタが話題になり始めたんだけど、不思議なことに同時にわたしの周囲からもおめでたい話が、いくつか舞い込んで来ています。
それは、おめでただったり、結婚だったり、新しい進路への決定だったり。
ガラスの心のみゆちゃんが高校に合格! と知ったときは、もうすぐ出産というところまで来た自分と重ね合わせてしまって、ベッドの上で一人、ウルウルズビズバしてしまったよ。
おめでたいお話を報告してくださったみなさん、本当におめでとうございます!
今年が、なのか、それとも単に人生の中でそういう時節が訪れているだけなのか、わかんないけど、自分も含め周囲にも、本当に立て続けにいいお話がありそうなこの1年。
ウキウキしちゃうねー。

そういえば、わたしったら目先の出産で頭がいっぱいだったけど、今月末には結婚記念日もあるんだった。
だいちゃんと出会って7年、お付き合いを始めて6年(うち遠距離の期間が10ヶ月ほど)、結婚してからは4年。
時間の経過としては、けして長くはない。この歳になれば、もっと付き合いの長い友達はいっぱいいるもの。
でも間違いなく、密度の濃い時間だった。どっちも偏屈な人間なので、まさかここまで他人と打ち解けることがあろうとは、と、お互いに思ってるかもしれない。
特にだいちゃんなんかねぇ、一生実家から出ることもないと思ってたやる気のない学生だったのが、誰よりもさっさと所帯持っちゃって、いまでは家族のために頑張れるんだもの(それも、いずれ働かないでも食べていけるためへの努力には変わらないけど。とにかく彼は働きたくないのだ)。

苦労が多かったことも事実だけれど、それだけに結びつきも強い実感はある。
結婚前からだいちゃんは、すでにわたしを介護していたんだもんね。えらいよ、よくやったよ。
だから立ち会い出産とか老後の介護とか、何をいまさら、な感はある(立ち会いで血がコワイ、とかは別次元の話)。

その短いながらも苦労も多かった時間の中で、家を買って車を買ってベットを飼って子供まで作って。
誰の手も借りずに2人きりでやってきたわりには、なかなか人並みになってきたじゃなーい、悪くないじゃなーい、というのが素直な実感。
今年は法人化もするらしいし、資産運用しつつの引っ越しも控えてる。
秋くらいには、家族3人で初の海外旅行に行けたらなーっていうのも、考え中。
で、ついでにウェディングの写真を撮り直すか、むしろ式ごと挙げ直しちゃうか。
記念に結婚指輪も新調したいんだけど、いや待て、それは来年の結婚5周年にすべきか…などなど、先のことを考えるのは楽しい。

ま、それもこれも、とにかく産んじゃわないことには、何も始まらないんだけどね…。
予定日間近や、過ぎた人たちが「まだ産まれない、まだ産まれない」ってピリピリしてるのを読んで、「そんな焦らんでも、ほっときゃー嫌でも産まれるだろ」なんて余裕かましてたわたし。
だが、自分が軟禁状態になって初めて、「はよ出てこんかーい!」な気持ちになりました。
産まれる兆候が全然ないわりには、腹は日に日に大きくなってゆくのです。もう限界、パァーンッといく日も近い。

赤さんを下げるためには運動の他に、
・オロナミンCを飲む
・焼き肉を食べる
・ヤギ汁を飲む(in 沖縄)
お迎え棒(あるいはお迎えH)をする

などといった都市伝説レベルの噂が、まことしやかに囁かれているようですが。
じゃーわたしは、焼き肉が食べたいな♪(人は自分に都合のいい情報しか目に入らない)
「お迎え〜」は、そのネーミングも行為も、わたしにはショッキングすぎます。
まったくニンプ同士だからって、何でそんなに下世話にくだけちゃうの?
オバハンみたいでやーなの。

Comments [3]

Comment form
cookie

Trackbacks [1]

Trackback URI


ブログランキング
ご興味をお持ちの方、どれでもポチリとどうぞ
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
初めての方はコチラ
Entries
Catégories
Recommend
  • コロ助の科学質問箱
    • コロ助の科学質問箱
    • 内山 安二 学研
    • ひみつシリーズの一番人気!これがきっかけで理系に進んだ子供は数知れず(わたしは違うが)。お子様が産まれたら、ぜひ一家に一冊☆
  • 子どもと昔話 (第25号(2005秋号))
    • 子どもと昔話 (第25号(2005秋号))
    • 小沢昔ばなし研究所 小沢昔ばなし研究所
    • お子が大きくなったら一緒に読みたいの(それまでは開くことすらできないの)
  • リズムであそぼう
    • リズムであそぼう
    • 原田郁子 MOOSE HILL
      RT
      VICKY
      moose hill
      イトケン
      エマーソン北村
      キュービズモ・グラフィコ
      コーネリアス
      ハナレグミ
      マルコス・スザーノ インディペンデントレーベル
    • お子が産まれたら一緒に聴きたいの
Montyly archives
Recent comments
Recent trackbacks
Links
Feed

全文検索