mercredi 31 janvier 2007 21:07

本番に強いが期待されると弱いタイプ

夜中にお腹が痛くて目が覚めた。
パンパンに張って、押しても戻らないくらい。バンジョー(板状)てやつだと思われた。
どんな体勢をとってもつらく、お腹を抱えながら「ううう、ううう」とうめくばかりだった(しゃっきり起きたいんだけど、薬で朦朧としてて起きられないの)。
だいちゃんはおろか、スゾンもララァちゃんも、誰一人気付いてくれませんでした。
いつもはちょっとした物音で起きて、人の安眠妨害ばっかりするのに…たまたま爆睡タイムだったようです。非情なやつらだ…。

明けて31日、33週と2日め、妊娠9ヶ月の1回めの検診。
まずは助産師さんとの妊産婦相談。ほとんど前回と内容は同じで、確認くらいかな。
なぜか病棟の助産師さんの間で、「たにぐちさんち、旦那さん優しくていつも一緒で、ほんといいよね〜うらやまし〜」と評判なのよー、と聞かせられた。
なぜ…いつどこで、誰がそんなの見てるんだろう…確かにいつも検診の日は一緒なので、今日も「あれ、一人?」って驚かれたけど(だいちゃんは用事で遅れて到着)。
それもだいちゃんが、平日に調整ができるからこそ。平日休めるなら、どこのご家庭の旦那さんもそうするよね。

そんな助産師さんに昨晩の話をしたら、顔色が変わった。
「一回くらいならいいけど、それが定期的な間隔になったら陣痛なので、今度そういうことあったら電話くださいね。特に出血があったらすぐに!」
と、言われてしまいました。
じ、陣痛…! とうとうそんなキーワードが出てくる時期に…!
やっぱり、夜中にやってくるものなんだろうか。だとしたら昨晩の調子だと、誰も気付いてくれず、自分も薬で朦朧としてだいちゃんに頼れず…なんて、かなり悲惨なことになりそう!?
イヤーコワイー!


続いて外診にて、血圧137/84、尿蛋白と尿糖は+-、浮腫は-。子宮底長30cm、腹囲104cm。心音正常。
例のごとく、体重を注意される。これがあるから検診は鬱だ…。
でもさっきの助産師さんがフォローしてくれた。「すでに言ってあります、プレッシャー感じてるそうです」。
すると教授は「プレッシャー感じてるのー?」と、ハハハと笑った。
笑い事じゃない! 怒られることが大嫌いなわたし、怒られるとわかってて挑む検診は毎回憂鬱だ。
だからと言って、体重はどんどん増えるばかりだし…毎回、いつ入院しろって言われるかとヒヤヒヤドキッチョなのに!
でも、その割には足首のむくみが大してないので、教授も首をひねるほど。
今回も無事、入院は免れた…本当に「ただ太ってるだけ」なんだなー。

内診にて、早産の兆候なし、胎盤の付きよし、胎児の頭までの長さも十分ある、とのこと。
「この間、オーイって言われたんですけど…」
「あ、そうだっけ。うーんとね、あ、直ってるね。これで体位落ち着くから、安心していいよ」
えっ、直ったの!? 昨日までこの2週間、ちっとも直らなかったのに…だいちゃんとわたし同様、やはり本番に強いタイプなんだな…。

その後、NST(分娩監視装置)をつける。おぉー、いよいよ後期って感じだー。
小部屋でリクライニングのある座り心地のいい椅子に寝そべり(セミファーラー位と言うんだって)、お腹に2つ電極を張ってのんびりする。
胎動があったら押してね、とスイッチを渡され、助産師さんは外へ。
あんまり居心地がいいし、ちっとも胎動もないので、ついウトウト…。
この腹の中の人、本番には強いけど、期待されるとダメなタイプなんだよね。「すっごい暴れてるよー」ってだいちゃんに言っても、だいちゃんが触ってみると、シーーーンてなっちゃうの。
途中、助産師さんが様子を見に来た。「あらー、寝ちゃったのねー」
わたしじゃない。赤子が寝やがったのだ。
「ちょっと刺激して起こしましょう」と言って、スタンガンみたいなので振動を当てられた。
すると、ビクッ! どうやら、ほんとにただ寝てただけのようです。
しかし、本番に強くて、でも期待されると弱いって…完全にだいちゃんとわたしと同じだな、赤子め。
まだ胎児のくせに、すでに個性があるなんて…。

そんなこんなで約40分。
波形を見て教授、「うん、元気だわ。じゃーまた2週間後」
今日もあっさり、検診終了。
今日はフュミ澤先生の秘密外来も早くしてもらえたので、日が高いうちに帰宅できました。
あー、やっぱり家が一番落ち着くなー。
いまさら入院なんて、断固阻止するぞー!

そういえば、父から「今日で定年です」とメールが来た。
年金の手続きしたけど、再雇用になって明日からまた働くらしい。
ほんとに働き者だよなー、毎日コツコツとよーやるわ。
自分と両親、似てるなーと思うところたくさんあるけど、こればっかりは似てないわ。
「孫のお祝い金とか、まだまだお金かかるからねー」って張り切ってた。誰も頼んでないのに…むしろメールも無視し続けてるというのに(相手すんのがめんどいから)。
でも、今までずーっと働き続けてきた人が急に暇になると、ボケるからな。仕事しといてもらった方がいいや。

うち、今年両親とも、還暦。そして、だいちゃんのお父さんも。
出費がかさむわー。こっちこそ頑張らなくちゃ。

Comments [2]

sae jeudi 01 février 2007 11:33 PM
わあ、夜中にとうとう、痛みが来るようになったのですね。でもお薬飲んでたら急にそんなことになってもなかなか動けなくて大変ですね。うう、辛そうだ。。
まだもう少し日があるから、きっと寝不足続いちゃいますね。お昼寝たっぷりとー!
すいー vendredi 02 février 2007 07:51 AM
初めてだったので、ちょいとびびりましたよー!
さすがに本番は、意識もハッキリするほどの痛みなんだろうけど…でも、少し心配。だいちゃん起きてくれなさそうだな…。
これからこういうの増えるんですかねー。すでに最近、寝不足気味です。寝返りくらい満足にうちたい…。
Comment form
cookie

Trackbacks [0]

Trackback URI


ブログランキング
ご興味をお持ちの方、どれでもポチリとどうぞ
にほんブログ村 マタニティーブログへ
にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
初めての方はコチラ
Entries
Catégories
Recommend
  • コロ助の科学質問箱
    • コロ助の科学質問箱
    • 内山 安二 学研
    • ひみつシリーズの一番人気!これがきっかけで理系に進んだ子供は数知れず(わたしは違うが)。お子様が産まれたら、ぜひ一家に一冊☆
  • 子どもと昔話 (第25号(2005秋号))
    • 子どもと昔話 (第25号(2005秋号))
    • 小沢昔ばなし研究所 小沢昔ばなし研究所
    • お子が大きくなったら一緒に読みたいの(それまでは開くことすらできないの)
  • リズムであそぼう
    • リズムであそぼう
    • 原田郁子 MOOSE HILL
      RT
      VICKY
      moose hill
      イトケン
      エマーソン北村
      キュービズモ・グラフィコ
      コーネリアス
      ハナレグミ
      マルコス・スザーノ インディペンデントレーベル
    • お子が産まれたら一緒に聴きたいの
Montyly archives
Recent comments
Recent trackbacks
Links
Feed

全文検索