dimanche 14 janvier 2007 23:48
おるすばん3日め
最近あまり眠れてなかったので、これでもかっちゅーくらい寝てやった。獣たちにご飯あげて、わたしもお昼ご飯食べて、15時過ぎからゾンゾンとお散歩。
今日はちょっと足を伸ばして、お正月に行った氏神さまのとこまで歩いてみた。
このへんって、古いのも新しいのもあるけど、どれもお屋敷っていうくらい大きなお家が多い。
どれがいいかな〜1こ譲ってくんないかな〜、などと値踏みしつつ、神社へ到着。

お賽銭して、いちおう安産祈願。ゾンもお手々をパンパンしました。
自宅からここまで約30分。ちょっと疲れたので、ベンチで水分補給しつつ休憩。ゾンちゃんもお水飲んで、おとなしくお座りしてました。
受験シーズンだからか、結構若い子がいっぱい来てたなー。みんな頑張れー。
もちょっとのんびりしたかったけど、座ってるだけだと風がかなり冷たくて寒いので、復路へ。
なるべく車が通らない道を探してお散歩コースにしてるんだけど、井の頭通りだけは避けられない。
普段から周りを見ない(だいちゃんの目に頼ってるから)のに、お腹が大きくて余計に視界が悪く、ちょこちょこ動くスゾンも一緒だと、車ってこわいです。
なんとか井の頭通りをやり過ごして再び住宅街を歩いてると、ドッドッドッドッとハーレーくらいの大型バイクが。
端によけても、なぜかスピードを落として近づいてくる…な、何!?
と思ったら、運転するお兄さんの前に、チョコンとミニチュアダックスが座ってる。お兄さんは、すごくにこやかにスゾンに笑顔を送っていたのだった。
あんなゴツいバイクでゴツい皮ジャン着てても、動物好きな人って、わざわざ近寄って笑顔にならずにいられないものなんだな〜。
なんか、ちょっとうれしかった。
往復でいろんなワンコに会ったけど、みんないい子だったな。
おじいちゃんが連れてるトイプードルは真っ白の子で、すっごいアフロだった。赤いニットがオシャレ。
中年のご夫婦が連れてるトイプードルはグレーの子で、ものすごくデカかった。特に顔が。ゾンの倍はあった。
スゾンは犬に慣れてないから、ちょっと吠えられると文字通り、シッポ巻いて逃げ出しちゃうの。
でもみんないい子で、誰にも吠えられなかった。よかった。
けど、スゾンはなぜかベビカーの赤ちゃんに対して、びびって威嚇体勢になってた(でもビビリだから吠えない、腰引けてるし)。
うちの赤ちゃんとも仲良くやってくれるかしら、何かっちゅーと人の膝の上に乗りたがってジャマなくらいだから、産後はヤキモチ焼くかもねー。
帰宅。疲れちゃった〜。

なんでワシはお留守番やねん。

悪い顔してんな〜。
TBSの報道特集で、インドの売春宿のことをやってた。
インドだけじゃなく、ネパールからも多く人身売買され、売春宿に売り飛ばされた少女たちが、NGOに救出される。
施設でカウンセリングと職業訓練を受けても、社会復帰は難しい…なんで被害者が、差別されなきゃいかんのでしょう。
子供であればあるほど価値が高く、大人の女性の30倍の値段がつけられるんだそうです。
過去に救出された中で一番の最年少は、5歳の子だったとか…オエー、どこの国でも鬼畜は同じようなもんだね、でもこれが人間の欲望の実態なんだろうね…人間って、そういう生き物なんだなー。
あーやっぱり、憎むべきは貧困と無知ですよ、わたしは日本という恵まれた土壌にいるぶん、できる限りこれらには抗う努力をして暮らそうと思う。
なんて憤っていたら、だいちゃんがもう実家を出たそうです。
あら、意外と早いのねー。551お土産に買ってきてくれたって、ワーイ☆
わたしもそろそろ夕飯にしよう。
だいちゃんいない方が、意外とまじめに暮らせてるなぁ。ちゃんとご飯食べてるし、寝てるし、歩いてるし。
DSやってスゾンとカンガルーケアごっこしてたら、だいちゃん帰ってきた。
551とHenri Charpentierのお菓子、お土産にくれた☆(実家の近くに工場があるのです)
今回は、だいちゃんの方が辛抱なかったな〜。2回電話してきたし、フフフ。
よく考えたら、婚約中の帰省と2005年末のパリ生活の合わせて1ヶ月の他に、婚約してから今までに確か2,3回入院してるから、もうちょっと離れてる期間あったね。
でも今回の3日間は、わたしは結構余裕あったな〜。入院のときは「お家に帰りたい」って言いまくってたけど、パリ生活も楽しくて帰りたくなかったし、意外とわたし、だいちゃんいなくてもちゃんと暮らせるじゃん。大人になったぜ。
お家で一人で過ごすことすらできなく、だいちゃんに何から何までおんぶに抱っこだったわたしですが、元気になっていつの間にかいろいろできるようになって、いっぱしの口をきくようになったのが、だいちゃんにとっては信頼感も増えたけど、ちょっと寂しくもあるようです。
ほんとにうちは、夫婦というよりは父子家庭みたいなもんだったからねー。
次は、お産の入院だな。
このくらいの余裕、保てるのかなー?
Comments [0]