jeudi 03 mars 2005 17:23
おひなさま
catégorie: 万年思春期的思想


あっというまに3月。
本日はおひな祭りでございます。
そんなわけでちらし寿司とはまぐりのお吸い物を作ってみました。
お吸い物、三つ葉くらいのっければよかった……。
でも、こういう季節の行事にのっとった料理をするっていうのは
なかなか楽しいものなのだなーと、感慨深く思います。
今まではクリスマスにケーキ買うのが精一杯だったからねぇ。
経済的かつ精神的な余裕ができたっていうことだねぇ。
しみじみしみじみ。
わたしのお雛様といえば実家の押入れにでも放り込んであることでしょう。
生まれてからずっと空中暮らしなので、何段飾りとかすんごいやつではなくて、
ガラスケースにお雛様とお内裏様、大臣が2人と三人官女、五人囃子の
主要メンバーのみが収まった、大変使い勝手のいいものだったと記憶しています。
確かガラスケースを開けるか何かすると、オルゴールがひな祭りの曲を奏でていたような。
それが楽しくて、子どもの頃は開けたり閉めたりしまくっていたような。
そんな記憶もあります。
そんな使い勝手のいいひな人形も、中学に入ってから飾られた記憶がないんですが、
どうですかね、母上さま。
お雛様を飾らないと嫁き遅れるとか何とか世間では言いますが、
そんな迷信を思い出すことすらなく、さっさと嫁ってしまいました。
いちお、わたしは長女なので、娘ができたらそのお雛様セットは
いただいてやろうと暗に画策しております。
---
今日〆切の原稿を郵便局に出しに行って、本屋さんに寄り自分の原稿が載っている雑誌を
面出しにしたりした後、スーパーに買い物に行ったのですが、
レジで並んでると前のじいさんが何だか店員さんに物凄く話しかけている。
どうもその店のカードのことであれやこれやと言っているようなのですが、
なぜ年寄りは他人に自分の情報を押し付けたがるのでしょう。
「ほかの店のカードは持ってんだけどさ」
聞いてない。
「今日5000円持ってきてんだよ」
知るか。
「あとタバコ買わなきゃいけねぇんだよ」
好きなだけ買ってくれ。
そして、さっさと会計を終えてくれ。
わたしの母など、この傾向が年を増すごとにひどくなっている。
もともと主語を省いて話すクセはあったが、聞いてねぇよってことをどんどん話すし、
おまけに話がポンポン飛ぶし、
血縁関係を持ってしてもかの女の話を理解するのにはなかなか労力がいる。
最近では、あれはああいう生き物なのだと思うことにしている。
ところが。
実はわたしも話がポンポン飛ぶほうらしい。
らしいというのは、自分ではつながっていると思っているので、
指摘されるまで気づかなかったからだ。
付き合い始めの頃はだいちゃんにも、
「めっちゃ話飛んでるし〜」
などと、冷ややかに突っ込まれたものです。それはもう意地悪く。
でもわたしは、なぜ彼がそんなことを言うのかわからなかった。
わたしの頭の中ではちゃんと系統立っているから次の話をしてるのに、
どうしてこの人にはわからないんだろう、と不思議に思っていた。
もちろんわたしがそうなってしまったのは大いに病気のせいであるけれども、
わたし以上に話が飛躍しまくる母を見ていると、
あながち病気のせいだけでもないような気がしてくる。
い、遺伝ですか……そうですか……兄や妹は普通に話せる人なのに……。
しかしその話がポンポン飛ぶおかげで、
毎度の長文であることは否めない。
先日もだいちゃんに言われてしまった。
「すいはすいのペースがあって、だいちゃんはそれに合わせるのに大変なんだよ」
この場合のペースというのは、決してゆっくりじっくり、という、
いい意味でのマイペースではない。
つまり自分勝手、ということだ。
なんだとー!
わたしだってだいちゃんのペースに合わせていっぱい食べるようになったから、
太っちゃったんじゃないかー!
でもおかげで好き嫌いがなくなって、風邪ひとつひかない健康体になった。
いいことじゃないか。
うぅぅ……わたしはわたしのペースにだいちゃんを合わさせて、
だいちゃんにとってプラスになったことってあるだろうか……うぅぅ。
でも! でもだけどしかしbut、mais!
わたしだって日々精進している。
やっと薬が減ったのですー!
といっても、4mg錠を半分にして飲んでたのがなくなっただけですが。
まだあと8mg錠が1こあって、またこれを時間をかけて4mg錠にして、
それをまた半分にして、それからゼロにする。
まーこれをゼロにしたところで、もう1種類のほうは500mgも飲んでるのですが。
でもでも! 薬がちょっとでも減るっていうのは、よくなってる証拠でしょ!
ものすごく小さなことだけど、わたしにとってはすごい進歩。
手放しでうれしいこと。
だいちゃんもこの点に関しては、「よくやったね」とほめてくれました。
んでも、少し体調がよくなるとすぐに先走ってしまう性急さが、
わたしのよくないところ。いつもそれで失敗する。
今日も今年のお金の使い道を、物凄く緻密に計画立てて計算してしまった。
これを皮算用と言うのよね……。
目的を持って働いてお金を貯めるのはいいことですが、
わたしはどうもその目的に縛られて欲張って頑張りすぎてしまうきらいがある。
よく躁鬱の人は躁状態のときにとてつもない計画や企画を立てたり、
半端じゃない金額を散財してしまうらしいけど、
わたしもちょっとその気があるなぁ……。
というわけで、どうしてもお金の管理ができないわたしです。
主治医お墨付きで。
うちではもっぱら夫が家計簿をつけています。Microsoft moneyでだけど。
金の管理はできないわ、引き出しの整理はできないわ、
下着は丸めて突っ込むわ、ほんとどうしようもないですな。
そしてまた一貫性のない長文を書いてしまった……。
ぜんぜん進歩してないじゃん!
Commentaires