画像を見るためのパスワードはメールでお教えします☆


Navi - Articles récents

天才

catégorie: 万年思春期的思想
200411_05_19_a0033019_20454091.jpg

彼は自他共に認める天才である。
日本の誇る最高学府で勉学を修めただけでなく、
アーティストとして彼の世界観を作品にして世に送り出している。

もちろん、彼より多才な人間は世界中にいくらでもいる。
だから、彼を天才とは思わない人間だっている。

だけどわたしにとって彼は特別な存在なのだ。
だって、彼はわたしの頭の中に描くもの、
描きそうなものまでを、
わたし自身にだってわからない、わたしの中にあるものを、
体現、あるいは言語化している。
その点だけでも、彼はわたしにとっては、やはり天才である。
天才の域を超え、大いなる兄や父として、神のレベルに至るまで尊敬してやまない。

一方、うちの夫。
彼もまた同じように、日本の誇る最高学府の一つで勉学を修めた。
IQもずば抜けて高いし、博識でもある。
そしてこれが重要なことなのだが、彼自身が自分を天才だと思っている。

わたしも、彼の才能には絶大な信頼をしているし、
日常生活の中でふと思いつく素朴な疑問を、
毎度毎度、科学的根拠に基づいた説明をしてもらえる生活環境というのは、
そうそうあるもんではないからして、
「ちょっと得したな」と自慢げにすら思える。

でも、うちの夫は、もう少し人間くさい天才なのよね。
何でも知ってるかと思えば、驚くほど何も知らないことも多い。
特に彼が無知なのは美的なものに対してなのだけど、
彼に言わせれば、「そんなもん知らなくても生きていける」なのだ。

わたしは先述の天才の彼をとても尊敬してやまないけど、
実際にはもう少し砕けた、「自称天才」と楽しく毎日を過ごしている。
ちょっと病気な点を抜けば凡人の中の凡人であるわたしとは、
お似合いなんだと思う。
お互いに知らないことを、教え合えるのだからね。

ところが、この二人の天才に共通しているものは、
驚異的な大食漢であるところだ。
天才を保つにはエネルギーが人の倍いるのね…。
うちの天才のほうは、だんだん体型がやばくなってきてるけど。

で、この二人の天才を尊敬しつつ秤にかけるわたしは、
いやになるくらい無知で無能だ。
トイレの便座カバーをつけるのと、シーツ交換だけは
どうしてもできないもーん。
万年思春期的思想 | - | -
suï ladernière-née
Articles
Commentaires
Recommande
フィッシャープライス ベビーギア トイレができちゃうおまる

フィッシャープライス ベビーギア トイレができちゃうおまる |

ちょっとバカみたいだけど、かわいい

Recommande
合唱魂

合唱魂 | 合唱
杉並混声合唱団
新津市立新津第一中学校
コール・フロイント
関西学院グリークラブ
松原混声合唱団
斐川町立斐川西中学校
ヤング101
福島県立安積女子高等学校合唱部
小平市立小平第五中学校
西六郷少年少女合唱団

なつかしス゚.+:。マストバイ!

Recommande
トミカサウンドデラックス (SOUND TOY BOOKS)

トミカサウンドデラックス (SOUND TOY BOOKS) |

ハンドルとマイクとウィンカーまでついてる!ほしー!

Recommande
せかいのこっきえほん―スキンシップ絵本 (スキンシップ絵本)

せかいのこっきえほん―スキンシップ絵本 (スキンシップ絵本) | わらべ きみか
大貫 美佐子

チベットとか台湾が載ってないとこに、大人の事情を感じる

Recommande
にっぽんのちずえほん―スキンシップ絵本 (スキンシップ絵本)

にっぽんのちずえほん―スキンシップ絵本 (スキンシップ絵本) | わらべ きみか

日本の地理を知らなさすぎるので買いました…

Recommande
ママはテンパリスト 1 (1)

ママはテンパリスト 1 (1) | 東村 アキコ

個人的に一番しっくりくる育児漫画かも。やっと単行本化☆

Recommande
フルハウス 1st-8th コンプリートボックス (初回限定生産)

フルハウス 1st-8th コンプリートボックス (初回限定生産) | ジェフ・フランクリン

ホーゥ(毎回エンディング間際にパパと娘たちが抱き合ってハッピーエンドになる際の、観客の感嘆の声)

Recommande
安楽椅子探偵 ON AIR

安楽椅子探偵 ON AIR | 内片輝

ほしいス…全巻

Recommande
flipper’s players~タイへ行くつもりじゃなかった~

flipper’s players~タイへ行くつもりじゃなかった~ | smallroom allstars

律儀に19年後の同日発売。実に好感が持てる

Recommande
Avec ma Maman―子どもと行くパリの旅案内

Avec ma Maman―子どもと行くパリの旅案内 | にむら じゅんこ

産んだら読む!読んだら行く!

Catégories
Archives
Trackbacks

Blog Ranking
ご興味を持たれた方、どれでもポチリと願います
人気blogランキングへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
Calendrier
Divers