画像を見るためのパスワードはメールでお教えします☆


Navi - Articles récents

ピエロ

catégorie: 音楽/映画/本/漫画/ゲーム > 映画
200411_01_19_a0033019_0502177.jpg

「ピエロの赤い鼻」という映画を観てきました。

ピエロは、なんだか哀しい。
滑稽な姿が、ひどく可笑しくて、ただただ物悲しい。
この映画自体も、ときどき滑稽で、そしてひたすら哀しいピエロそのもののようだった。

まだ小学校にも上がる前だったかもしれない、
地元にサーカスがやってきたことがあった。
小さなサーカス団が、名もない郊外の街を巡業していた時代。
今ではあまり見られなくなった風景。

両親に連れられて観に行き、地元の人間でごった返す客席の中の小さなわたしに、
そのサーカス団のスターであっただろうピエロは、
「こっちへおいで」と、微笑みながら手を差し伸べた。

その当時のわたしは、あんな面妖な顔の人間を見たことがなかった。
まだ外国人すら見たこともなかったかもしれない頃。
ただもう、あの真っ白にいろんな色の混ざった顔が恐ろしくて、
わたしは大声を上げて泣いた。

ピエロは、今思えば、少し苦笑いのような顔をしたのだろうけど、
その顔がさらに幼少のわたしには、
まるで取って食われるんじゃないかと思われて、
よりいっそう大きな声を、腹の底から押し上げて泣いた。

その後の記憶はない。

それからわたしは、ピエロが怖くなった。
ちなみに、ドナルド・マクドナルドも怖かった。

でもいつからだろう、ピエロが哀しく見えるようになったのは。
ピエロは、人を笑わせるのが仕事だ。
人を笑わせるというのには、絶大な才能、能力がいる。
だから、本来なら、笑ってみせるのが盛大な拍手の代わりとなるだろう。
腹の底から押し上げるべきなのは涙ではなく、笑い声だ。

だけど。
なぜだか、どうしてだか、哀しいのだ。
それはおしゃべりなときの自分が重なってしまうから?
違う、そんなばかばかしいことじゃない。
ただ、彼の存在は、わたしの中では物悲しいものなのだ。
ただ、それだけだ。

話が変わって、この映画はドイツ占領下のフランスを描いたものだ。
わたしは単純な人間なので、
「セブンイヤーズ・イン・チベット」を観たら中国が憎くなったし、
今回はドイツが憎くなった。
きっと南京大虐殺の映画を観たら、日本が憎くなるだろう。

わたしは戦争を知らない。
わたしの親の世代も知らない。
うちは核家族だったので、祖父や祖母から戦争の話を聞いたこともない。
あるのは単純に暗記した知識。

戦争を知らないということは、とてもラッキーなことかもしれない。
だけど、なんだか自分が不完全な人間のような気にもなる。
もしわたしが戦争のある時代に生まれていたら、
わたしは戦争について、どんなことを書いただろう。


…あら。
秋も深まってきて、少し感傷的になりすぎたみたい。
秋の夜に書いた文章は、日の光の下で読み返さないといけないって言うけど、
わたしが書く文章はいつだってその必要がありそう。
ひとりよがりはもうたくさん。
音楽/映画/本/漫画/ゲーム > 映画 | comments (2) | trackbacks (0)

Commentaires

よし | dim 10/04/2005 17:51
おいらは子供の頃、スティーブンキングのITを見てからピエロがこわかったです・・・。
sui | dim 10/04/2005 17:52
その映画観たことないんだけど、調べたら
「ピエロの格好をした男が、次々に子供を殺していってしまう…」!!
こわーっ。またピエロの見方が変わりそう…。

comment form

trackback url

http://www.suimie.com/p/log/sb.cgi/61

trackback

suï ladernière-née
Articles
Commentaires
Recommande
フィッシャープライス ベビーギア トイレができちゃうおまる

フィッシャープライス ベビーギア トイレができちゃうおまる |

ちょっとバカみたいだけど、かわいい

Recommande
合唱魂

合唱魂 | 合唱
杉並混声合唱団
新津市立新津第一中学校
コール・フロイント
関西学院グリークラブ
松原混声合唱団
斐川町立斐川西中学校
ヤング101
福島県立安積女子高等学校合唱部
小平市立小平第五中学校
西六郷少年少女合唱団

なつかしス゚.+:。マストバイ!

Recommande
トミカサウンドデラックス (SOUND TOY BOOKS)

トミカサウンドデラックス (SOUND TOY BOOKS) |

ハンドルとマイクとウィンカーまでついてる!ほしー!

Recommande
せかいのこっきえほん―スキンシップ絵本 (スキンシップ絵本)

せかいのこっきえほん―スキンシップ絵本 (スキンシップ絵本) | わらべ きみか
大貫 美佐子

チベットとか台湾が載ってないとこに、大人の事情を感じる

Recommande
にっぽんのちずえほん―スキンシップ絵本 (スキンシップ絵本)

にっぽんのちずえほん―スキンシップ絵本 (スキンシップ絵本) | わらべ きみか

日本の地理を知らなさすぎるので買いました…

Recommande
ママはテンパリスト 1 (1)

ママはテンパリスト 1 (1) | 東村 アキコ

個人的に一番しっくりくる育児漫画かも。やっと単行本化☆

Recommande
フルハウス 1st-8th コンプリートボックス (初回限定生産)

フルハウス 1st-8th コンプリートボックス (初回限定生産) | ジェフ・フランクリン

ホーゥ(毎回エンディング間際にパパと娘たちが抱き合ってハッピーエンドになる際の、観客の感嘆の声)

Recommande
安楽椅子探偵 ON AIR

安楽椅子探偵 ON AIR | 内片輝

ほしいス…全巻

Recommande
flipper’s players~タイへ行くつもりじゃなかった~

flipper’s players~タイへ行くつもりじゃなかった~ | smallroom allstars

律儀に19年後の同日発売。実に好感が持てる

Recommande
Avec ma Maman―子どもと行くパリの旅案内

Avec ma Maman―子どもと行くパリの旅案内 | にむら じゅんこ

産んだら読む!読んだら行く!

Catégories
Archives
Trackbacks

Blog Ranking
ご興味を持たれた方、どれでもポチリと願います
人気blogランキングへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
Calendrier
Divers