画像を見るためのパスワードはメールでお教えします☆


Navi - Articles récents

カーサ・デ・バンビーニ説明会へ

catégorie: 人を育てるということ > あそぶ・しる・まなぶ
伝わらない!
伝わらないんだ!
どんなに訴えても伝わらないの、伝わらない、伝わらないんだよぅ…。

---
それはさておき、この土曜日、保育園の説明会に行ってきました。
と言っても、公立ではなく。
と言うのも、うちの場合、所得税から保育料を定められる公立の保育園では、私立の保育所と大して変わらないことがわかったから。
公立なのに、なんでそんなに払わなあかんねん! しかも、希望したところ(=近いところ)に入れる保証もないし…と、なんだかものすごく納得がいかないので、せいぜい納得できるところを探してみたのです。
すると、片道20分ちょっとのところに、子どもの家(Casa dei bambini)があったのでした(※ここは東京都の認証保育所でした)。
カーサデバンビーニの考えは、だいちゃんとわたしの考えに近い。しかも保育料も、うちの場合なら公立の保育園と変わらない。私立の保育所の相場からしたら、破格。おお、さすが元は、貧困家庭の子供たちのために作られた家だ。
安くて明確な教育理念があるなら、こっちの方がいいんちゃう? と、気軽な気持ちで説明会に行ってみたのですー。

が、このへんのママンとベベにはもれなく外車とマクラーレンがついてくるので、全然そんな感じじゃないわたしは、もしそんな人ばかりだったらどうしよう、つうかみんな紺色スーツだったらどうしよう…と、直前に青ざめたりもしたのですが(遅い)、その実は、かわいらしい園内でにぎやかな園長先生のお話を聞くだけという、大変肩肘の張らない、アットホームな説明会でした。だいちゃんせっかく、革靴履いて行ったのにね。脱いじゃったね。
自発性、想像性、創造性を、あくまでも本人自身が育て、周りは(わたしたち親も含め)それを援助する、という姿勢には共感するので、さっそく入園申し込みしてみました。
0歳から3歳までの縦割り保育で、まず初めにやるのが布おむつでのトイレトレーニングらしい。人間が人間らしく生活するためには、まず自分で下の処理ができるようになるべきだ、という考えがあるそうです。にゃるほど。わたしは布おむつ奨励派なので(挫折したけど)、これには納得です。
英会話教育もやります。最近は公立でもやってるみたいだけど、そもそもプリスクールに入れようかと思ってたくらいなので、これはうれしい。プリだと英語が目的になっちゃいそうで、それはどうかなと思ってたんだよね。あくまでも言語はツールであってほしいので、生活の中の一環としての英語、よいじゃないですか。
外国の子ちゃんやハーフちゃんたちを受け入れているのも、よいと思います。土地柄、外国の方は多いですが、説明会にもイタリーミックスのご家族が2組来てました。ま、カーサデバンビーニがイタリー発の教育だから、当然かもしれないが。でも、多国籍な環境はよいよね。うらやましいくらい。
そしてそして、食事に気を遣ってるのが何よりよいー。園で作る給食の献立は和食中心で、おやつもすごくおいしそうだった。家にいるより、確実にいいもん食べられるね。

白を基調とした室内も、置いてある教具も、ぜ〜んぶかわいいんだよねー。写真撮りたかったなー。
公立の保育園みたいな園庭はないけど、近くに広い土の公園はあるし。
あーわたしが通いたいくらいだよ。

十分な教育を受けさせることは、子を持った人間の義務だと考えてる。
だから、よくある大家族モノ(特に離島とかの)の親って、お受験お受験した親と何が変わらないだろうと思う。どっちもエゴだ。自分が見たことのない景色を安易に否定して、子どもの道を狭めるのっていくない。
かと言って、十分な教育ってのと、お受験は別物だと思ってる。少なくとも、うちは。同じだと思ってるご家庭もたくさんあるのは知っているけれども。
根本的にうちのスタンスは、「ないよりあった方がいい、あるなら多い方がいい」なので、同じようなものならメリットが多い方を選ぶってこと。今回の公立保育園とカーサデバンビーニの比較は、そうやって決めた。
で、ちょうどカーサデバンビーニを卒園する頃には幼稚園の3年保育が始まり、たまたま評判のいい幼稚園がごく近くにあるので、じゃーそこでいいやと思ってる。ここはカトリックなんだけど、宗教色はそれほどでもないらしい。それがいい。ここの子でお受験に通ったらそれは実力だ、と言われるくらい、受験は奨励してない幼稚園。それがいい。それに、ものすごく広い園庭があるの。やっぱり子どもには、走り回れる環境はあった方がいいと思う。
その後も「ないよりあった方がいい、あるなら多い方がいい」というスタンスで行く過程だと、もしかしたら必然的にお受験する機会もあるかもしれないけど、初めからそれを目標とはせず、損がなければやってみてもいいんじゃない、やってもだめなら別の方法があるんじゃない、とか、柔軟に物事を考えていけたらなーと思ってます。
もともとは自分がこういう柔軟な感じじゃないし、親もそうで、だからそういう人生を歩めなかったので、柔軟なことしてみたかったの。

ただ、このカーサデバンビーニも近所の幼稚園も、こういうスタンスなだけに、お受験対策と勘違いされやすいそうで、一部のそういう方たちがセレブ度を上げてるらしいのだよね。困ります…。

ま、もちろんこのカーサデバンビーニも今はいっぱいで、早くても4月入園になるだろうけど。
うーん、その間どうしよう。仕事始まっちゃったのに。
でも、その頃には1歳だし、念願の自転車通園ができるぞ。
今、ついに自転車欲しくてしょうがないんだよねー。車の腕がまだまだだから。でもこれから寒くなるし、暖かくなってトマが1歳になるまでガマン。
だって欲しいのは、電動自転車なんだもーん。(もともと欲しかったのー)
P1050471.jpg
託児所ではなかなかまだ他の子と交流がはかれなかったのに、説明会の後のバスケオフで同級生の子たちとたわむれて、だいぶ慣れた(っぽい)トマ。
またひとつ、成長しました。やはり刺激は必要だねー。
人を育てるということ > あそぶ・しる・まなぶ | comments (0) | trackbacks (0)

Commentaires

comment form

trackback url

http://www.suimie.com/p/log/sb.cgi/469

trackback

suï ladernière-née
Articles
Commentaires
Recommande
フィッシャープライス ベビーギア トイレができちゃうおまる

フィッシャープライス ベビーギア トイレができちゃうおまる |

ちょっとバカみたいだけど、かわいい

Recommande
合唱魂

合唱魂 | 合唱
杉並混声合唱団
新津市立新津第一中学校
コール・フロイント
関西学院グリークラブ
松原混声合唱団
斐川町立斐川西中学校
ヤング101
福島県立安積女子高等学校合唱部
小平市立小平第五中学校
西六郷少年少女合唱団

なつかしス゚.+:。マストバイ!

Recommande
トミカサウンドデラックス (SOUND TOY BOOKS)

トミカサウンドデラックス (SOUND TOY BOOKS) |

ハンドルとマイクとウィンカーまでついてる!ほしー!

Recommande
せかいのこっきえほん―スキンシップ絵本 (スキンシップ絵本)

せかいのこっきえほん―スキンシップ絵本 (スキンシップ絵本) | わらべ きみか
大貫 美佐子

チベットとか台湾が載ってないとこに、大人の事情を感じる

Recommande
にっぽんのちずえほん―スキンシップ絵本 (スキンシップ絵本)

にっぽんのちずえほん―スキンシップ絵本 (スキンシップ絵本) | わらべ きみか

日本の地理を知らなさすぎるので買いました…

Recommande
ママはテンパリスト 1 (1)

ママはテンパリスト 1 (1) | 東村 アキコ

個人的に一番しっくりくる育児漫画かも。やっと単行本化☆

Recommande
フルハウス 1st-8th コンプリートボックス (初回限定生産)

フルハウス 1st-8th コンプリートボックス (初回限定生産) | ジェフ・フランクリン

ホーゥ(毎回エンディング間際にパパと娘たちが抱き合ってハッピーエンドになる際の、観客の感嘆の声)

Recommande
安楽椅子探偵 ON AIR

安楽椅子探偵 ON AIR | 内片輝

ほしいス…全巻

Recommande
flipper’s players~タイへ行くつもりじゃなかった~

flipper’s players~タイへ行くつもりじゃなかった~ | smallroom allstars

律儀に19年後の同日発売。実に好感が持てる

Recommande
Avec ma Maman―子どもと行くパリの旅案内

Avec ma Maman―子どもと行くパリの旅案内 | にむら じゅんこ

産んだら読む!読んだら行く!

Catégories
Archives
Trackbacks

Blog Ranking
ご興味を持たれた方、どれでもポチリと願います
人気blogランキングへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
Calendrier
Divers