mardi 30 octobre 2007 23:13
成長の記録《7ヶ月検診》
catégorie: 人を育てるということ > 観察記録

つかまり立ちはおまかせ

ハイハイだってバッチリ、どこでも行っちゃう(そしてスゾンを追い回す)

つたい歩きだってしちゃうのだ(検診で普通は10ヶ月頃だと言われた、早いらしい)

ケーブルが好き、床にバシバシ叩きつけ、頭だけ見せてる下の歯でガジガジ味わう(やめてほしい)

パソコン大好き、テーブルをつたって来ては、ちょっかい出してくる(足で防御するわたし)
ごたぶんに漏れず、携帯やリモコンや鍵の束なども好き
こういった行動を日がな一日中、ずーーーっと、ばぶばぶ喋りながらやっている。
ほんとに、「ばぶばぶぶぶぶうーあーぶぶーはっはっは(息つぎ)ぶーあ゛あ゛あ゛ー」って感じ。ほんとにばぶばぶ言うんだって思ったよ。
そういえば、一時期悩まされていた奇声は、だいぶ落ち着いたなー。そのかわり、やたらと男前な声を出す。「お"お"お"お"お"」とか。やっぱ男の子だから?
愛想がいいのはだいちゃん似だね。常に笑顔。
苫が生まれてからずっと大変大変て思い続けてるけど、もしかして今って、かなり大変?
だって、運動量と行動範囲が増えてきたのに、こっちの言ってることはまだ通じないんだもん。「ダメ」がわかんないから、いたずらし放題。ゾラもいい迷惑だろう(やっと立場が逆転してきた)。
ここまできたら、むしろもうサクサク歩いてほしいな。あと、つなぎの膝と足の裏につけるクイックルの商品化希望。ゴミ引きずってハイハイしてるから。
つなぎ着ると、手塚先生の描く赤ちゃんみたいで、おもしろい。
毎日、朝から超絶テンションの苫。
これじゃとても、今は仕事や習い事どころじゃないや。
近くにいい託児所があればいいんだけど、人気あって予約取れなかったり、0歳児は預かってくれなかったり…舛添さん、このへんも何とかしてくんないかなー。
子持ちになって初めてわかったけど、託児所や幼稚園保育園の不足は、ゆゆしき問題ですよハハにとって。
はーリフレッシュしたいー。
Commentaires
ハイハイできるようになっちゃったのね!
つかまり立ちもほんと早いねぇ。
9ヶ月の子でも早いって言ってたもの。
こりゃ、天性の運動神経の持ち主だな…。ニヤリ。
もう、動けるのが楽しくてしょうがないみたい。
これは運動神経がいいってことなのかねー?でも確かに、もっと体動かす遊びさせてあげたいんだけど、なかなかわたしがしんどくてできないの…
。