lundi 05 novembre 2007 20:24
疲れました
catégorie: 愚痴や泣き言、さけびなど > 泣き言

癒して〜。
とゆーわけで、なーんにもできないでいる月曜日。
文明の利器(食洗機や乾燥機)を使ってすら、家事も満足にできない。
とにかく、何もやれない。やる気になれない。
寝てないのです。
ここ1ヶ月くらいか? 毎日、早朝覚醒。寝るのは2時、3時。すぐに夜泣きが始まって、トントンして寝たら、もう目が覚める。
最初は起きてる時間が長い分、やれないことをやったり、がんばっていたのだけど、さすがに睡眠不足がつもりにつもっては、体の方が限界です。
だいちゃんの帰りは遅いし、夜泣きもしょうがないから、早朝覚醒だけでも何とかしたいなー。
眠剤をほのめかされたけど、いやなんだ。薬で引っ張られるような眠気って、不愉快だし。
でもおかげで、この間夜中に階段から落ちたよ。さすがのだいちゃんも飛び起きてきたよ。
やっぱり今、今までより明らかに大変な気がする。
トマに好奇心が出てきたことはとっても喜ばしいんだけど、善悪の判断がつかないから、いたずらし放題。
それを諫めても通じないし。常に怒り口調のハハっていやだなぁと思ってたけど、このまま行くと惰性でそうなる気持ちもわからぬでもない。でも、気をつけよう。
保育園に預けたい人の気持ちがわかってきた。
いやね、わたしらみたいな種類の人は、会社員の人と同じ優先度で預けられることを知ったものだから。
預けて、仕事したいな…お金のためじゃなく、自分のスキルアップのためでいいから。
ここ半年間、ずーっと人のためにがんばってきたんだもんね。ここらで少し、自分のためのことをしたいと思うのも、自然の流れなんだろうな。
何より、毎日あーだこーだくだらないことをいろいろ考えてるのに、ブログを書く時間と気力がないのがむかつくよ! 世界に威嚇させろー!
あ、だいちゃんが書けって言ってたんだけど、アクオスの段ボールはいい作りなんだそうです。折りたたむ手順が書いてあるの。確かに、リサイクルしろっつんなら、捨てやすいゴミになるような配慮をすべきよね。戸建に引っ越してゴミに悩まされてるので、つくづく思う。
ダイエットもちっとも、進まないなぁ。ヨガもやる暇ないし。
今ひそかにダイエットブログをつけてるんだけど、グラフの数字に気が遠くなるよ…。

気がつくと、いつもそばにいる2人。
いつもスゾンが見ててくれると、助かるんだけどな〜。
スゾンは優しいの。力加減のきかないトマが叩いたり引っ張ったりしても(※なでなでしたいつもり)、怒らないで一緒にいてあげてるの。
最近ちょっと見直してる。
Commentaires
俺から見てあなた結構幸せな人だと思いますよ。
そんな子はギター弾き語りで俺がお説教に行ってあげます。
というか、トマはそんなに頻繁に目覚めてるのに眠くないの!?
家事と育児の両立はほんと大変そうだよね。わし、家事だけで精一杯だぜ(いや、あんまやってないけど!)
今はしょうがないさ!家事は二の次三の次さ!だいちゃんならきっとしょうしょう散らかってても怒らないさ!
スゾン、健気だ~!よいお姉さんになったもんだ~!
なーんにもできないですよね、そしてそのうちやる気すらなくなりますよね、そしてそんな自分がつらいですよね。
もー、この動き出したころっつーのが最高潮。7ヶ月先輩のママの友達が、けっこうしっかり者の良い子で尊敬していたのですが、その子も、「なーんにもできないよね、わたしなーんにもしなかったよ。」って言ってくれて、とても嬉しかったのです。わたしも、なーんにもしなかったです。家が荒れ放題だったけど。。すいさんもう少しですよー!必ず楽になるっす!!ゆっくり待っててくださあい。トマくんが寝たときは、一緒にお昼寝してくださいね。
フランス人は、子供を愛しているけど、それほど執着しない生活をしてるらしく、主婦は、自分の生活を満喫してるんだって。
子供を預かってくれる友達がいれば、喜んで預かってもらって、自分はその間、映画館に行ったり、手作りお菓子を持ち合って友達と団欒したり。
固執した日本人の考えってまるっきりないんだって。
もう少しトマ君も落ち着けば、保育園に入園させて、フランスマダム生活モードで、遊びに行こう!
幸せなんちゅうのは、相対的なもんじゃないんよ…絶対的に欠けてる部分があるから、一生幸せを実感はできないと思うなー。
ま、でも今は一番マシな時期だとは思ってるよ。
ギター弾こう弾こう!新曲作るかー。
>よしくん
実は夜泣きのときって、ヤツは寝てるの。寝ぼけて泣いてるの。そんなのずるい!怖い夢でも見始めたのかな〜。
もともと家事が向いてないから、おろそかになっちゃうんだろうなぁ。
そりゃーだいちゃんはちらかってても何も言わないよー「そういうの気にしないタイプ」だもん。
わたしが家がちらかってるのダメなんよねーなんか落ち着かないの。
よしくんも仕事と家事の両立、慣れないから大変だよね。でも二人でがんばれば何とかなる!二人で…うちももうちょっと、相方にも重い腰を上げてほしいんだけどな〜。
>saeさん
わたしもいつもsaeさんのブログ読んで、「わ゛、わ゛かる~~~っっ」って悶えてるよ。みんな通る道なんだねぇ。
考えたんだけど、今の時期つたい歩きが始まっちゃったってことは、つらい時期が人より長いのかしら…それとも、次の段階に行くのも早いのかしら。うーん、こればっかりは誰にもわかんないよなー。
なーんにもしないでも、何の支障も出なければいいんだけどねぇ…もう今、週1ハウスキーピングお願いして、とうとう子育て支援センターに電話してしまったよ…しょうもないことしか言われなかったけど。そんなのわかってるよ!みたいな。
うちも早くこみゅにけーちょん取れるようになりたいなぁ。
トマの眠いタイミングとわたしの眠いタイミングが合わないんだよね…お昼寝もできない(ノ_・。)
>さちこ
一日自由ってわけにはいかないけど、最近は用事で竹炭に預けることがあって、そうするとやっぱり心配は心配なんだけど、帰ったときトマがいつもよりかわいく思えるの。だから、預けるのも悪くないなーと思ってる。
ただ問題は、そうそう預けられる人も場所もないってことなんだよねぇ…保育園と託児所
の増設激しく希望!
>つるたん
オペール(ベビーシッター)文化が根付いてて、大人と子供の出入りできる場所の区別がしっかりついてて、税金の高いフランスとは、一概に比べられないよー。見習う点は多いけど、日本はいったいあと何年かかることやら。日本は、とにかく気軽に預けられる人がいない。これが一番の問題だよね。
フランスだと、幼稚園は送り迎えが必須だし、お昼は家で食べる幼稚園も多いから大変っちゃ大変だけど、オペールがいれば万事オッケだもんね。そりゃーママンたちも仕事するよね。
うちも本格的に保育園考えるとこまで来たかも…というわけで、区役所の保育課いってきま〜す。目指せブルジョワママン!
そうなんでした、なーんにもしないことの支障ったら。。私も家が荒れてるのは、なんかだめなんです。元気がすいとられる。週一のハウスキーピングはよさそうかも。以前タクシーで、そんなチラシをみてまじまじと頼みたくなったことを思い出しました。それに、保育園、お弁当(給食か?)と送り迎えがさえやっちまえば、とてもいいですよね。子どもにも保育園のよさ、ってあると思います。
しょうもないこと、予想できるぜ。
「寝てる間にやっちゃわなくちゃ!」てことが結構あってー。結局毎日、お昼寝できずじまい。しんどいす…。
ねぇ、家が荒れてると、のんびりできないよね。思う存分ダラダラしたいからこそ、家は常に片付けておきたいのです。
ハウスキーピングはお風呂掃除とかもやってもらえるからいいんだけど、お金はかかるよね…早く元気に何でも自分でできるようになりたいものだが。
保育園は早くても入れるの4月だろうと思う、今しんどいのに!でもちょうど1歳になるからいいかな。集団の楽しさも知れていいよね、きっと。
子育て支援センターのおばちゃん、電話で声聞いただけでいやな予感したけど、大当たりだった。ああいう人って、自分は子育てで悩んだことあるのだろうか。