mardi 09 octobre 2007 19:29
また悩んでいる
catégorie: 人を育てるということ > 物欲の鬼(赤子用)
何がって、サードカーについて。
今度買ったら、もう3台目だよ。思えば、AB兼用はレンタルでもよかったなー。でも何だかんだで、結構使ったしなー。
そろそろ活動的にならんといけなくて、先日、一時保育デビューもしたのですが、託児所の前が歩道のない道路で、そこでトマを抱っこしながらZAPPをたたんだり開いたりするのがあまりに怖くてつらくて、またなんだかいろいろ投げやりな気持ちになりそうになってしまい…。
そのとき目にした、託児所前にずらーっと並んだ細い自立しているベビカー(バギーか?)。これにグッときた。もうこれしかないと思った。
そもそも今はバスも交通手段の一つなのに、ベビカーで乗れないために余計に家を出なくなっているのだった。
ここを解消できれば、活動的になれるのでは…と目論んでいるのです。
今度買ったら、もう3台目だよ。思えば、AB兼用はレンタルでもよかったなー。でも何だかんだで、結構使ったしなー。
そろそろ活動的にならんといけなくて、先日、一時保育デビューもしたのですが、託児所の前が歩道のない道路で、そこでトマを抱っこしながらZAPPをたたんだり開いたりするのがあまりに怖くてつらくて、またなんだかいろいろ投げやりな気持ちになりそうになってしまい…。
そのとき目にした、託児所前にずらーっと並んだ細い自立しているベビカー(バギーか?)。これにグッときた。もうこれしかないと思った。
そもそも今はバスも交通手段の一つなのに、ベビカーで乗れないために余計に家を出なくなっているのだった。
ここを解消できれば、活動的になれるのでは…と目論んでいるのです。
そこで、サードカーですよ。どれがいいもんかなーと。
託児所に来ているのはトマより大きい子が大半なので、自立できるバギーが主流のようですが、果たして今週末7ヶ月になるトマが快適に乗れて、かつわたしが感動するほど楽になれるB型ベビカーはあるのかと。
いろいろ調べた結果、とにかく安いし名前が名前だし、と思って、赤ちゃん本舗でかるいdeちゅを見てきたのだけど、思ったよりよくなかった…名前も名前だし。
そこで、連休中にコマル夫妻が来るので先日買ったセカンドカーの評判を聞こうとワクワクしていたところ、実演までして教えてくれた! すてき!
非常に不器用なわたしには慣れも必要かもしれないけど、それでも数回でコツを覚えられそうな扱い方でした。2ちゃんでも評判よかったし、やっぱりこれしかないか?(2ちゃんは好きではないけど、評判を知りたいときは参考にしてる)
でもさ…あたい、みつけちゃったんだ。これが欲しいんだー!


Bebe Confort ストローラー VIT
この左のオプチックチョコレートがほすぃ…!!
【VITのすばらしさ】
・本体重量4kg!
・6ヶ月〜15kgまで乗れる!
・片手で折りたためて自立する!
・折りたたむと車輪が全部下に集まる!
・片手でも操作しやすい(らしい)ハンドル!しかもストッケみたいでかっこいい!
・肩掛けストラップもついてる!
・キャノピーとレインカバーもついてる!
・座面下のサスペンションで振動を吸収してくれる!
・車輪は12.5センチと大きめ!
・ブレーキがZAPPと似てる!
・サイズ43×82×93cm、折畳時:35×30×107cm、とにかくコンパクト!
リクライニングはしないけど…。
片手使いと自立ちゅうのがデカイ。アマゾンのレビューでは、片手で操作することを前提に作られている印象って書いてあったし。
ZAPPの走りの良さは捨てきれないけど、片手でたたんで運ぶっていうのは絶対できなかったからな〜。
あああ〜ほーすぃーいー!
でも、3万もするんですもの…アマゾンで3万切るくらい。試乗もできないしなぁ。そこが引っかかる…。
やっぱり、現実的にファインアールを買うべきかしら。3万あったら冬物買えるじゃん。
あーーーーーでもーーーーー、悩む。
Commentaires