画像を見るためのパスワードはメールでお教えします☆


Navi - Articles récents

この一週間【月・火・水】

catégorie: 泡の中の、ある日
書く暇がないんです。
日々思うことはあれだけあるのに、長文が書けなかったら頭の中に言葉が溜まって、大変なことになるっていうのに!

でもわたしは、元気です。
あまり健康ではないようなのですが、それでも元気です(健康ではなさそうな理由は水曜日以降の話で)。

【月曜日:朝青龍問題】
まだやってる。
病名が一転二転したことで、いかに精神科系の病気の診断名がいいかげんなものか、世間の皆様に周知されたことと思う。
ただでさえイメージよくないのに、さらにイメージダウンだよ。

常々思ってたんだけど、これを機に他覚症状のないものは、高尚な病名をつけるのやめないか?
診断書とかでどうしてもカテゴライズしなきゃいけないときは、しかたないから「やる気出ない病」とかさ。
個人個人の辛さは絶対評価なので、比べられるものではないけれど、だからってそれに安堵して(あるいは、かさにきて)怠慢な人が多すぎる。

むかつくんだよ!
迷惑なんだよ!
一緒にされたくないんだよ!
メンヘルとかメンヘラとかって仲間意識持つの、きもいんだよ!

で、そういう人らに限って、朝青龍に言われてることがまるで自分が言われてるような気になって、余計に鬱になったり必死に援護したりしている。
ハーン、ご自分にも思い当たるフシがあるんじゃないかしら〜?
「病気のことがわかってない」って、わかってないのはオマエら(※不特定)だよ、時間いっぱいあるんだろうから他人のことはほっといて自分と向き合って、さっさと空気くらい読めるようになれ!

あーあ、いじわる言っちゃった。
でも、ほんとに常々むかついてたの。

朝青龍問題に関しての個人的な意見としては、不遜な態度だろうが、勝てる日本人がいないんだからしゃーないと思ってます。
特に年配の方は「国技をバカにしてる、あんな横綱いらない、モンゴルに帰れ」とか言うけど、その国技で外人に勝てないのはどこの国民なんだよ、と。勝負の世界なんだから、悔しかったら朝青龍に勝てる力士を輩出すればいい。
ただ、心技体すべてが備わってこそ横綱だという意味では、朝青龍はふさわしくないのかもなぁとは思います。
心がね、心っつうか性根がね、横綱やってくほど強くないのかなーと思って。
でも、朝青龍なら横綱にこだわる必要もなさそうだし、別にいんじゃねーの?
ってとこ。

【火曜日:トマの歌】
トマをあやすのに疲れ果てていたところ、テレビから「涙そうそう」が流れてきたので、ヤケクソでトマの体をリズムに乗せて揺らしながら熱唱してみた。
すると楽しかったのか、トマまで一緒にワンコーラスきっちり、「あ゛〜〜〜あ゛〜〜〜」と、わたしの美声をかき消すほどのばかでかいダミ声で歌うの!
そりゃーもう面白くて、途中何度も吹き出して歌えなくなりました。
お歌が楽しいお年頃になったのね〜。それにしても、ひでー声…プププ。しかもでっかーい口開けちゃって、満面の笑みでどんどん顔近づいてくるし、あげくヨダレたらーだし、超ウケたー。

最近ようやく、トマのことがかわいく思えてきた。
今までは生かすのに必死だったけど、やっと人間として向き合えるようになった感じ。うん、まぁかわいいなぁ、好きだなぁ、って。
もうすぐ生後半年、どこの家でもこのあたりが本当のスタートなのかも。

【水曜日:強くなりたい】
「だってテレビ観れるんでしょ? すごいよね」
フュミ澤先生に言われた。自分でもすごいと思う。
今、毎日テレビ観てます。一日の大半、観てます。だって授乳の間って他に何もできないから、テレビ観るくらいしかないんだもん。
でもドラマにハマることはできません、なぜなら集中して観れるわけではないから。

青山の美容クリニックには、中国人女子たちがいっぱい。
夏ですねー、観光がてらメディカルエステか、目端が利くなぁ。
一方わたしはといえば、点滴を抜いたら血液逆噴射。
はい、貧血です。トマ産んで治ったと思ってたら、しっかり復活してました。レバー週3食えって言われました。食えません、むしろひとかけらも食えません(レバー嫌い)。

はぁ。強くなりたい。
だいちゃんに甘えていたいけど、その方が楽だけど、このままじゃ何もできないままなんだ。
自分が強くいなければ、他人がどんなに支えてくれたって、何も変わらないままなんだ。
だけど、わたしの周りの人はみんな過保護で、すぐに心配してくれちゃう。すぐに先回りしてやってくれちゃう。すぐに「無理しなくていいよ」って言ってくれちゃう。
だから、わたしは最近だいちゃんによくこう言うのだ。「わたしがやる。自分でできなくちゃ、意味がない」。
だって、いつもいつまでも、だいちゃんと一緒なわけじゃないんだから。一人でやらなくちゃいけないことは、これからもたくさん出てくるんだから。
自分でやれることは、だいちゃんの力を借りずに、できるだけ自分でやりたいんだよ。
ま、やってみたところで結局、できないことも多いんだけどさ…なんで周りの人が過保護になるのか、ちょっと考えてみたんだけど、やっぱりわたしが頼りないからなのかも(だいちゃんは、「すいたんは頑張りすぎちゃう人だって、みんな知ってるからだよ」と言っていたけれども。ほんとかな)

そう考えながら帰宅してブログを見ると、2年前の誕生日のエントリーにコメントをいただいていた。本人すら、何を書いたか忘れていたのに。
コメントを拝見させてもらい、あーわたし、最近だめだったなぁと思った。
全然、このときみたいに前向きじゃない。とにかくこの大きくなった体のせいで自信をごっそり失ってしまって、おかげで生来のバックファイヤー型思考がハバをきかせてきて、夜になると死にたくなってシクシクしたりしちゃってさ。
だめだー。わたし、全然だめだー。

コメントの内容は、とてもうれしいものだった。
そういえば今までにも、こうやって未知の人にほんの小さいながらも、感動を与えてあげられたわたしじゃないか。
パニック障害の人。統合失調症患者のご家族の方。90年代の音楽を知らない世代の人。ギャルのお嬢さんたち。先輩ママさん。後輩妊婦さん。
誰かの見本になれるわけではないし、なろうだなんておこがましいことも到底思えないけれども、自分が強く自分でいることで、そこから感動を受け取ってくれる人たちがいる。
それは、きっととても喜ばしいことだ。

だから、やっぱりだめなわたしはだめだ。
強くいる。あくまでも自分のために。
それが他の人の感動につながったら、それはそれでありがたく受け入れよう。

コメントいただき、気持ちを立ち返らせていただいて、こちらこそありがとうございました。
ちなみに、今読み返しても我ながらまんざらでもないことを言ってるかもーと思うので、30歳を前にして迷いのあるお嬢さんがいらしたら、一度読んでみるといいかもしれないです。

いやーそれにしても、家が片付いてるっていいですね。
こうじゃなきゃ駄文なんて書けないよ。


つづく
泡の中の、ある日 | comments (0) | trackbacks (0)

Commentaires

comment form

trackback url

http://www.suimie.com/p/log/sb.cgi/440

trackback

suï ladernière-née
Articles
Commentaires
Recommande
フィッシャープライス ベビーギア トイレができちゃうおまる

フィッシャープライス ベビーギア トイレができちゃうおまる |

ちょっとバカみたいだけど、かわいい

Recommande
合唱魂

合唱魂 | 合唱
杉並混声合唱団
新津市立新津第一中学校
コール・フロイント
関西学院グリークラブ
松原混声合唱団
斐川町立斐川西中学校
ヤング101
福島県立安積女子高等学校合唱部
小平市立小平第五中学校
西六郷少年少女合唱団

なつかしス゚.+:。マストバイ!

Recommande
トミカサウンドデラックス (SOUND TOY BOOKS)

トミカサウンドデラックス (SOUND TOY BOOKS) |

ハンドルとマイクとウィンカーまでついてる!ほしー!

Recommande
せかいのこっきえほん―スキンシップ絵本 (スキンシップ絵本)

せかいのこっきえほん―スキンシップ絵本 (スキンシップ絵本) | わらべ きみか
大貫 美佐子

チベットとか台湾が載ってないとこに、大人の事情を感じる

Recommande
にっぽんのちずえほん―スキンシップ絵本 (スキンシップ絵本)

にっぽんのちずえほん―スキンシップ絵本 (スキンシップ絵本) | わらべ きみか

日本の地理を知らなさすぎるので買いました…

Recommande
ママはテンパリスト 1 (1)

ママはテンパリスト 1 (1) | 東村 アキコ

個人的に一番しっくりくる育児漫画かも。やっと単行本化☆

Recommande
フルハウス 1st-8th コンプリートボックス (初回限定生産)

フルハウス 1st-8th コンプリートボックス (初回限定生産) | ジェフ・フランクリン

ホーゥ(毎回エンディング間際にパパと娘たちが抱き合ってハッピーエンドになる際の、観客の感嘆の声)

Recommande
安楽椅子探偵 ON AIR

安楽椅子探偵 ON AIR | 内片輝

ほしいス…全巻

Recommande
flipper’s players~タイへ行くつもりじゃなかった~

flipper’s players~タイへ行くつもりじゃなかった~ | smallroom allstars

律儀に19年後の同日発売。実に好感が持てる

Recommande
Avec ma Maman―子どもと行くパリの旅案内

Avec ma Maman―子どもと行くパリの旅案内 | にむら じゅんこ

産んだら読む!読んだら行く!

Catégories
Archives
Trackbacks

Blog Ranking
ご興味を持たれた方、どれでもポチリと願います
人気blogランキングへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
Calendrier
Divers