mardi 20 juin 2006 00:55
バンコクツアー行った方々、ご注目!
catégorie: ご報告

先日のタイ・バンコク滞在記、4日間で海外旅行!天使の都バンコク強行軍
第1回目アップしてますー、借りたお写真もアップしてるので、よかったら見てみてくださいー。
ここのリンクからもいけるようにしといたんで、よろしくですー。
次回は、えーと次回は、うぅ、次回の原稿はまだ書けていません…。
フゥ。
大手新聞の読者さんて怖いすね…早速コラムに指摘が。
自分の文章美学(職業編)に則ると、説明口調や喋りすぎる文章をあまり好まないので、いつもちょっと言葉が足りない感は確かにある。
今回も知っててわざわざ書かなかったという、完全に言葉が足りない状態でのアップだったので、ご指摘を受けてしまいました。
コピペしたものを見せていただきましたが、たぶんご年配の方なのかなという、やや権高い尊大なご指摘でした。
いやぁ、大手新聞の読者さんて怖いすね…。
いつも担当さんに原稿をチェックされるとき、「そんなこと言わんでもわかるだろー」とか「そーんな間違いするわけないだろー」的な直しをさせられるのを、「やっぱ新聞だから厳しいんだろうな」と思ってたけど、それは正しかったと思います。
世の中、うまく書ける人や読める人や、喋れる人ばかりじゃありません。
そんなこと自分が一番わかってたはずなのに、ちょっと見失ってたね。
なので、その媒体に見合った文章を書いてゆこうと思いました。
どちらかとゆーと、「さわらぬ神に祟りなし」的な決意だけど。
わたしは大人だしプロだから、そんなことは何でもないことよ(言い聞かせ中)。
しかし、おかげで余計な手間がかかり、今日もめちゃめちゃに忙しかったぜ…あと、テキトーにキレイな落ちで終わると、やっぱバレるなぁと思った。あはは。精進せねば。
ところで、今またWebの仕事が中心になってきてるんだけど、やっぱりWebのいつでも修正できるっていう体質でいい思いをしたことがない。
公開までのチェックも甘いし、公開自体も遅れたりするし、紙媒体では考えられないことよ。ミスも多いし。
これのおかげで、いまだにWebは紙の人に低く見られるんじゃないのかなーと思う。
さっきまでBECKの「Mellow Gold」と「Mutations」の全曲紹介を書いてたんだけど、疲れてるときに「Mutations」みたいないい歌ばっかりだと泣きそうになるので、やはり闘志をかき立ててくれる「Mellow Gold」みたいな方がいい。
「Mellow Gold」はすごいよ、名言の宝庫だよ。
「死んだら自分が寂しいだろうから」
「月に風穴あけてやった」
「恋より素敵なものもある」
「こんな素敵な気持ちを忘れるなんて」
「彼女は惜しまず時を絞り与える女神」
「僕のやることはすべてあんたをメチャクチャにするため」
「ヨォ」
「そこまでだ」
おぉ、いろんな曲の名言を抜き出したら、1つの詩になった。すごい。感動。
ほいじゃ、またお仕事に戻ります…
Cause i ain’t washin’ dishes in a ditch no moreーーー!
Commentaires
楽しみにしているよ!!(プレッシャー)
Webはすぐに直せる利点が欠点でもあるのかー。なるほど。
でも、シビアにやっても間違えって目を通せば通すだけ出てくる。
ま、私の間違いなんて、本当に単純な完全に私のミスだからとっても恥ずかしいんだけど。でも、そこで覚えたのは第3者に見てもらうのは大事だなーって思いました。
でも人数の少ない会社で仕事の時はなかなかそれも難しくて、いっぱいいっぱい間違いました。えへへ。
だから、今は、ミニバス新聞はミヤコに必ず一度見てもらってます。うちのミヤコはなかなか目ざとくいつも赤入れられます。
反響はさまざまだとは思うけれど、好きで自分にはこれしかないって思ってお仕事している姿勢ってすばらしいと思います。
たくさんお仕事抱えて大変そうだけど、頑張ってくださいー!
いやーそんなプレッシャーなんて、イノウエさんのリアクションを書いてゆくだけですから!
そっか、紙媒体でも発売後にミス発覚てあるもんねー。
第三者に見てもらうってのは重要だね。
でもwebの会社とかは慢性的な人手不足っぽいもんなー。
おーミヤコさん鋭いね!ちょっとわたしのお付き合いのある会社にお目付け役として君臨していただけませんか!?
確かに好きなんだけど、現実はまだ「これしかない」じゃなくて「これしかできない」なんだよね、お恥ずかしいことに。
でもそれだけに、細々とではあるけど、頑張ろうと思ってます!