dimanche 18 juin 2006 21:50
仏検受けてきた。準2級。
catégorie: おフランス
前日まで忙しすぎて、せっかくまさとからお誘いのあったナポレオンとヴェルサイユ展も行けなかった(うがー、しかもこれ今日までだったのか! あー悔し!!)のに、土曜日は疲労で夕方まで寝てて、それから慌てて紀伊國屋書店に2005年度版の公式問題集買いに行って、そしたらそれだけでちょっと慢心しちゃって、「ちょっと、ちょっとならいいよね、1時間くらい…」とみたらし団子片手にオルフェウス読み始めちゃって、そしたらまんまと2時間、3時間と無情にも時は経ち、結局第1部完まで気が済むまで読んだら、いつのまにか日付が変わってた…お、おぉ! 神は我を見放したもうたか!(オルフェウス風)
とにかくそれからさっさとお風呂に入って、去年受けた春季の2級の過去問にチャレンジ。
丸腰で挑んだけどもやっぱり半分は採れたので(つうか去年も半分だったですが…)、「やはり敵は2級なのか」と、その場でめざせ仏検2級合格!というメルマガに登録してみる。え、えーと試験は今日なんですが。
しかももう4時とかなので、秋季の過去問は朝起きてからやることにして寝た。
ちなみにディクテとエクテは「どうせできるよ」とタカをくくって、過去問すらチャレンジしないで寝た。
そして寝る前は必ずテンション上がって、ひと暴れしないと眠れないので、結局意識が落ちたのは5時過ぎ。お、おぉ!(気に入ってる)
で、朝は最悪…とても不条理な夢を見てうなされて、7時前に目が覚める。
とりあえずコーヒーいれて机に向かったが、眠うて眠うて、血圧がドッと下がって、とてもベンキョなどできん!
仕方ないのでさっさと家を出て、御茶ノ水で勉強することにする。
ところが意外にも時間がかかって、結局お茶一杯飲むくらいしか時間がなく、何を見るわけでもなくリバティタワーへ。
タワー周辺や館内には、仙さんや昨年亡くなった倉橋由美子さん(ずいぶんと昔ですが、仏文の先輩だそうです)の回顧展や、刑事博物館のポスターがあちこち貼られる中、今年も「下記の者は本学の学生とは認めません、だから敷地内に入ってくんなコンニャロー!」的な貼り紙がされ、数名の名前が羅列されていた。
相変わらずだ。校舎が小ギレイになっても質は変わらんな。つうか何をやったらこんなことまで言われんの、スーフリ?
いつも混み混みのエレベーターで13階の教室にたどり着くと、もうほぼみなさん着席してらして、試験開始まで10分もなかった。
いくら今日は準2級しか受けないからって、あまりにも怠慢な受験者だな。
でも想像通り、準2級は易しかった。丸腰も丸腰の挑戦だったけど、自己採点で最低でも7割採れたかんねー。
やっぱディクテとエクテはよくできたし、ディクテの配点次第では、8割に乗るかも。
それに今回新設の級だから、合格点も下がるだろうしね。
ほーら、やはりわたしの敵は2級なのよ。
このまま準2級の一次がパッセして二次もいつもどおりいったら、秋季には今度こそ勉強して2級を受けよう。
つうかフランス語勉強歴10年以上なんだから当然、とか突っ込まないでおくれ、お、おぉ!(しつこい)
ところで朝、お茶飲んでるとき「世界一周の旅 148万円」ていうポスター見て、ナヌ!? と思ったけど、よく見たらピースボートだった。
ピースボートかぁ…そうかぁ…。
それより、今日は世界遺産検定も実施されてたんだねー。
ちょっと興味あるけど、これどんなとこで役立つもんなの? 日本だけだっちゅうし。
つか、級がブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナと分かれてて、なんか聖闘士っていうよりかは、マルチ商法みたいで怖いんですけど…。
試験が終わったその足で、だいちゃんとビックカメラにみんなのDVD-Rを買いに行ったら、またiTunesのDLカードもらった☆
しかも今夜の晩ご飯はだいちゃん特製のチキンカツ!

わたし用に特大チキンカツ、その他ひとくちチキンカツ、ヒレカツまで用意する完璧ぶり。
そしてこのライスも盛り方が洋食屋風だ。
相当疲れたみたいだけど…わかった、このあと思う存分、日本を応援してくれ!
しかし油物をやると顔がベタつくだけでなく、家中油くさいのがなぁ。
はーファブリーズしよ。
そしてまた仕事だ…でもなんとかBECKアルバム全曲解説は終わらした!
あーあとはアレとアレとアレか…もうアレは泣き入れよう…お、おぉ!(もういい)
とにかくそれからさっさとお風呂に入って、去年受けた春季の2級の過去問にチャレンジ。
丸腰で挑んだけどもやっぱり半分は採れたので(つうか去年も半分だったですが…)、「やはり敵は2級なのか」と、その場でめざせ仏検2級合格!というメルマガに登録してみる。え、えーと試験は今日なんですが。
しかももう4時とかなので、秋季の過去問は朝起きてからやることにして寝た。
ちなみにディクテとエクテは「どうせできるよ」とタカをくくって、過去問すらチャレンジしないで寝た。
そして寝る前は必ずテンション上がって、ひと暴れしないと眠れないので、結局意識が落ちたのは5時過ぎ。お、おぉ!(気に入ってる)
で、朝は最悪…とても不条理な夢を見てうなされて、7時前に目が覚める。
とりあえずコーヒーいれて机に向かったが、眠うて眠うて、血圧がドッと下がって、とてもベンキョなどできん!
仕方ないのでさっさと家を出て、御茶ノ水で勉強することにする。
ところが意外にも時間がかかって、結局お茶一杯飲むくらいしか時間がなく、何を見るわけでもなくリバティタワーへ。
タワー周辺や館内には、仙さんや昨年亡くなった倉橋由美子さん(ずいぶんと昔ですが、仏文の先輩だそうです)の回顧展や、刑事博物館のポスターがあちこち貼られる中、今年も「下記の者は本学の学生とは認めません、だから敷地内に入ってくんなコンニャロー!」的な貼り紙がされ、数名の名前が羅列されていた。
相変わらずだ。校舎が小ギレイになっても質は変わらんな。つうか何をやったらこんなことまで言われんの、スーフリ?
いつも混み混みのエレベーターで13階の教室にたどり着くと、もうほぼみなさん着席してらして、試験開始まで10分もなかった。
いくら今日は準2級しか受けないからって、あまりにも怠慢な受験者だな。
でも想像通り、準2級は易しかった。丸腰も丸腰の挑戦だったけど、自己採点で最低でも7割採れたかんねー。
やっぱディクテとエクテはよくできたし、ディクテの配点次第では、8割に乗るかも。
それに今回新設の級だから、合格点も下がるだろうしね。
ほーら、やはりわたしの敵は2級なのよ。
このまま準2級の一次がパッセして二次もいつもどおりいったら、秋季には今度こそ勉強して2級を受けよう。
つうかフランス語勉強歴10年以上なんだから当然、とか突っ込まないでおくれ、お、おぉ!(しつこい)
ところで朝、お茶飲んでるとき「世界一周の旅 148万円」ていうポスター見て、ナヌ!? と思ったけど、よく見たらピースボートだった。
ピースボートかぁ…そうかぁ…。
それより、今日は世界遺産検定も実施されてたんだねー。
ちょっと興味あるけど、これどんなとこで役立つもんなの? 日本だけだっちゅうし。
つか、級がブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナと分かれてて、なんか聖闘士っていうよりかは、マルチ商法みたいで怖いんですけど…。
試験が終わったその足で、だいちゃんとビックカメラにみんなのDVD-Rを買いに行ったら、またiTunesのDLカードもらった☆
しかも今夜の晩ご飯はだいちゃん特製のチキンカツ!

わたし用に特大チキンカツ、その他ひとくちチキンカツ、ヒレカツまで用意する完璧ぶり。
そしてこのライスも盛り方が洋食屋風だ。
相当疲れたみたいだけど…わかった、このあと思う存分、日本を応援してくれ!
しかし油物をやると顔がベタつくだけでなく、家中油くさいのがなぁ。
はーファブリーズしよ。
そしてまた仕事だ…でもなんとかBECKアルバム全曲解説は終わらした!
あーあとはアレとアレとアレか…もうアレは泣き入れよう…お、おぉ!(もういい)
Commentaires
試験マニアには受けそうなネームだよね。
でも取っても役に立ちそうに無い気がする。本屋さんに対策本売ってたら立ち読みしてみたい。
ナポは八王子で見た時のほうが空いてるし良かったよ。ていうかかぶりまくってるから見る意味無かった。
次は「兵馬俑展」だそうだ。
気になるんだけど、どうにも意図が分からない資格だよねぇ。
あーやっぱ八王子のと同じ感じだったんだ。
でも行きたかったなぁ。
兵馬俑ねー、興味なくはないけど。
あーあ、マリア・テレジアとアントワネト展が見たかったなー。