jeudi 18 mai 2006 07:36
魔法少女解析と歴代魔法グッズと驚愕の真実
catégorie: 大昔をふりかえる
今日はダラダラしてる。
ここ数日、「砂の薔薇」読みつつ(何回読むねん)軍人ばりのトレーニングを続けていたら、疲れて寝すぎた。
でも鍛えると、デブでもちゃんと引き締まるとこは引き締まって見えるからすごいな。
体重ぜんぜん落ちてないけどね。目指せガオグライ!
ダラダラついでに、もうたいていのヒトがやり終えたであろう成分解析でもやってみる。
なんかこういう流行りものに飛びつくのが、毎回ひと通り流行り終わった後にやるのが定番になってしまった…。
ここ数日、「砂の薔薇」読みつつ(何回読むねん)軍人ばりのトレーニングを続けていたら、疲れて寝すぎた。
でも鍛えると、デブでもちゃんと引き締まるとこは引き締まって見えるからすごいな。
体重ぜんぜん落ちてないけどね。目指せガオグライ!
ダラダラついでに、もうたいていのヒトがやり終えたであろう成分解析でもやってみる。
なんかこういう流行りものに飛びつくのが、毎回ひと通り流行り終わった後にやるのが定番になってしまった…。
魔女っ子、魔法少女になりたい!コミュニティより、
【魔法少女解析機】
スイミー・ローズ・ラデルニエールネの61%はメテオさんで出来ています
スイミー・ローズ・ラデルニエールネの27%は森沢優で出来ています
スイミー・ローズ・ラデルニエールネの7%はマジカルエミで出来ています
スイミー・ローズ・ラデルニエールネの5%はアリカ・ユメミヤで出来ています
うお、優ちゃん(クリーミーマミ変身前)とかマジカルエミとか、いきなり核心をつくようなキャラが出てきたな。
メテオさんとかアリカ・ユメミヤとか知らんので調べてみたが…こんなんじゃなーい!
魔法少女つうたらスタジオぴえろ(現ぴえろ)までにしてほしいなぁ。
コメットさんていったらギリで大場久美子世代よ、わたし…。
【わたしの魔法グッズ変遷】
コメットさんのバトン

↓
花の子ルンルンのかぎコンパクト

う~ん、厳密にはちょっと持ってたのとデザインが違う気もするけど。
まぁだいたい合ってる。
↓
魔法少女ララベルのステッキ(スティックじゃないよ、当時の日本語ではステッキと言っていたのよ)


この☆の部分がクルクルクル〜と回るの☆
ララベル相当好きだったようで、枕カバーもララベルだった。
他にも、バッグとか持ってたような…こんなのだったかなぁ?

あと主題歌ソング集にララベル入ってた。
♪ ハロォ〜 ラーラベル♪ どこ〜へい〜くの〜?
結構いい歌なんだよね。よく歌って踊った。
↓
魔法のプリンセス ミンキーモモのミンキーステッキ

持ってた気がするんだけど、あんまり自信がない…でもこの持ち手を覚えてるんだよな〜。
ミンキーモモはあと、美容院と何かに早変わりするオモチャを持ってたな。
モモちゃんがアダルトタッチで美容師さんになると、美容院のセットで遊べるの。
でもその変身っつうのが子供モモちゃんの手足をニョキッと引っ張って伸ばして、ピンクのヅラをかぽっと取ってアダルトタッチな青いショートヘアのヅラに変えるっていう…結構夢を砕いてくれる遊び方だったなぁ…。
そして魔法ものではないけど、全少女漫画の原点キャンディキャンディの看護婦さんバッグ(救急箱みたいなの)。
う〜ん、さすがに画像は落ちてないなぁ…これをクリスマス寸前にママンに買ってもらったがために、その年はサンタさんからプレゼントがもらえなかったという、個人的にいわくつきの品。
「もう買ってもらったでしょ」と言われ、え、なんでママンに買ってもらったらサンタさんからはもらえないの? それ、どうゆうバランス? と子供ながらに思ったものだ…。
あと、お風呂セットも持ってたな。かなり大きくなるまで、毛布とタオルケットもキャンディものだった。
タオルケットがキャンディとテリュースカップルでさ。テリーあんまし好きじゃなかったから、意識的にぞんざいに扱ってたな。
断然アンソニー派だもんね! スザナの罠に堕ちたテリーなんか、許せないね!
ステアも涙なしには語れないし、意外と地味なアーチーも捨てがたいわ…まぁ一番はやっぱり、丘の上の王子様だけどさ〜。
う、語り出すとキリがないのでこの辺でやめとく。
本名バージョンはこちら↓
谷口芽萌の48%はシィル・プラインで出来ています
谷口芽萌の34%はオヤジーデで出来ています
谷口芽萌の9%は柊ちはやで出来ています
谷口芽萌の6%は花園ユーミで出来ています
谷口芽萌の3%は速水ペルシャで出来ています
下2つしか知らないや。んも、調べる気にもならん。
ユーミかぁー、地味だなぁ。
そもそもユーミ自体があんまり可愛くなかったしなぁ。
ペルシャは魔法少女じゃないの!!
サバンナでみつかった野生児なの!
八十神博士の養女になって、その双子の息子の不動と愛染と暮らしてんの!学と力じゃないよ!
ペルッコラブリンじゃないよまったく!
んもー、ペルシャはもともと原作が好きで読んでたから、アニメ化はうれしかったけどショッキングだったわ…初めて大人の世界を垣間見た気がしたよ。
このおかげで見る気なくしちゃったんだよねー、でも次のマジカルエミはいかったなぁ…最終回は泣ける。
でもそのあとのユーミはね〜短かったし、やっぱあんまり受けよくなかったのかな。
【今回調べてみて知った驚愕の真実】
☆ララベルの本名が立花ララベル。日本人だったんだ…(前作のルンルンがヨーロッパやアフリカの話だったので、親しみが持てるように日本にしたらしい)しかも原作者がうわさの姫子の人! むしろ今、姫子読みたい。
☆ミンキーモモが同じタイトルで設定とかいろいろ変えて、91年にもう一回やってたらしい…マニアさんたちの間では、わたしが見てたテレ東版の1作目が「空モモ」、2作目は海の国だから「海モモ」と呼んでるらしい。
呪文の「アダルトタッチ」も「ミンキータッチ」に変わってた。ま、アダルトタッチてなんかエロいからな…。
さらにこれ、ぴえろじゃないのね。ポケモンの人(湯山邦彦・首藤剛志)のデビュー作なんだって。
あと、モモの声がコロスケ(小山茉美)だったとは…。
☆魔女たちの競演。クリーミーマミとペルシャの呪文の前に「キャノン」とか「パプリコ」とか言うの、当然だよねぇ?
言わなきゃステッキ出てこないんだからね、まったく。後追いのアニメファンはやっぱり抜かってるぜ。
しかし香津美が入ってるとは思わなかったな。そりゃー魔女だけど。でも魔法少女のくくりにしないでー!
逆に言えば、魔法少女ノリがあるから、「サイレントメビウス」好きなのか?
もしや「砂の薔薇」が好きなのもその延長なのか?
☆しかし1番最初のグッズ獲得がコメットさんで、放送が78年6月〜79年9月、てことは2〜3歳でしょ、わたし。
早いよなぁ…筋金入りだよなぁ…。
Commentaires