画像を見るためのパスワードはメールでお教えします☆


Navi - Articles récents

痴呆化始まりました

catégorie: 愚痴や泣き言、さけびなど > 愚痴
CA310008.jpg CA310009.jpg
このあいだ秋葉原で初めてじゃんがららーめん食べました。
写真は九州じゃんがらの全部入り(角煮とか味付け玉子とか明太子とか入ってる)。
わたし的には大当たりでした! んまかったー☆

さて、「冷やし中華始めました」と並ぶ季節の風物詩(うそ)、
痴呆化が始まりました。
冷やし中華と違うのは、自動詞と他動詞の違い。
自覚はある。でも気をつけようとしてもだめみたいで…。

そういえば以前、学校でローランが何かミスったとき、
「センセー、ボケテマスー」と日本語で言ったら全員に、
「En français(フランス語で)〜!」と突っ込まれたことがあったっけ。
(いつもわたしたちが日本語で喋るとこう言われるのでマネしてみた)
フランス語では”Je suis sénile(e).”と言うようです。
直訳すると「老いぼれた」って意味みたいです。なるほど(よくわかってないくせに)。

で、わたしのsénilité(老化現象)はどんな塩梅かと言いますと。
★昨日→取材なのにデジカメを忘れた
★今日→約1ヶ月ぶりの学校にウキウキして行ったらテキストを忘れてた


終わってる…忘れ具合が完全に終わってるよ、自分…!
しかも両日、早朝(5時とか6時)に目が覚めてます。年寄りは朝早いから…。
昨日のデジカメもひどいが(一人で取材だったのに)、
今日のテキストは休んでた分のdevoir (宿題)を、
せっかくのぞみさんがメールで連絡してくださってたというのに…!!
ばかばかばか! わたしのおばかさーん!

そしてなぜか開きもしないフランス語の辞書(つってもプチ・ロワイヤルだけど)は、
二日続けてバッグに入っている…謎。

実は昨日出かける前に夫から、「黄色い服を着てジャンボを買いに行け」
とゆー指令が出ていたのも忘れて普通に(そしてデジカメを忘れて)出かけて、
当たると評判の有楽町の宝くじ売り場前で気づき(すごい列だった)、
黄色い服じゃないのでスルーしたという事実もありました。
だから今日は黄色っぽいノースリーブに黄色いお花のピン、
黄色の蛇革のバッグを持って渋谷のマークシティ前の売り場に買いに行く、
という気合いを見せてみました。
でもテキストは忘れてたんです…。

完全に終わった忘れっぷりをさらし続けたわたしですが、
しかしsénilité自体はまだ終わらない。
テキスト以降の今日の忘れっぷりはすごかった。

学校帰りに夕飯の買い物をしていて、新玉ねぎが安かったのと、
家ににんじんが残ってたのとを思い出して、
「よし、カレーにしよう! 明日のわしの昼ご飯もできるし! あわよくば夕飯までカレー祭りだ!」
と、再びカレー☆カレー★とウキウキしながら買い物を終えて帰宅し、
さぁいざ作ろう! として、じゃがいもを買うのを忘れたことに気づいた…。
じゃがいもなしカレー。カレーじゃがいも抜き。ちょっと泣きました。
ううん、玉ねぎが目にしみただけ…!

こうなったら玉ねぎ全部投入よ!
はい、どーん!どーん!どーん!誰かこげつかない鍋買ってくれ!
ていうか玉ねぎが多すぎて炒めにくいよ!

そして煮込んでる間にだいちゃんのお弁当を作り、気づく。
お弁当用のふりかけ買ってくんの忘れた…。
もうすぐなくなりそうだったコーヒー豆とパルスイートは前もって買ってきたのに、
なんで既に切れてるふりかけを忘れるの!? どうかしすぎ、自分!

そしてそして、さぁーできましたー食べましょうー! ってときに…
お昼の薬飲むの忘れてた…。
何時間経ってんだよ! ここまでくるとおいしいよ、自分!
自らネタを提供するなんてさすが! というわけで薬飲んでからカレー食べました。

カレーはおいしかった。じゃがいも入ってないけど。予算の都合で豚肉だけど。
でも最後にまだ待っていた…夕食後の薬を飲んだか飲んでないかを忘れた。

そして長い一日が終わった…
しかし部屋を見渡すとなんだか変な場所にバッグが置き去りに…
確か出かける前に片付けようと思ってたはず…。


確かに認知障害はあるので、最近言われるようになった認知症(いわゆる痴呆)に
近いもんがあるのも確かだ。
特に薬を飲むのを忘れたり、飲んだか飲んでないか覚えてなかったりするのはほぼ毎日。
あと数を数えるのがどうもだめ。
すぐどこまで数えたかわかんなくなっちゃうから、今日もカレーを作りながら
水を何カップまで入れたか覚えるのに必死だった。
わりと苦労してるんす。

でも昨日、今日の忘れ具合はひどすぎる…!
何のために行ってんだ…何を作ってんだーつうの!
だいちゃんは「たまたま続いただけやから気にしなくていいよ」と言ってくれるけど、
結構へこみます…明日からは気をつけよう…っていうのも明日には忘れてるんだろうな…。

ちなみに、穴だらけのカーディガンや毛玉だらけのハイソックスを身につけて
涼しい顔して歩いてんのはボケじゃありません。ただ無精なだけです。
わたしくらい器のでかい人間ともなると、そんなことは気にしないのさ…!

でも無精がたたってとうとう歯が痛くなってきた。
外出する用事がない日でも、ちゃんと歯は磨きましょう…。
愚痴や泣き言、さけびなど > 愚痴 | comments (7) | trackbacks (0)

Commentaires

さとちゃんだと思うよ | mer 18/05/2005 09:22
忘れ物多すぎじゃ
でも
俺も一昨日はSuica忘れたし、
昨日は買い物用のMyBugを忘れたので、若年性痴呆症予備群です。

手作りカレー美味そう。
俺は一人暮らしじゃし、カレーはほとんどボンカレーです。手作りカレーなんて最後に作ったの何年前だ?と思い出せないくらいだよ。
その時はカレーセットとかいう、人参1本・ジャガイモ2個・玉葱1個がセットになった物買って作ったよ。便利な世の中です。
さちこ | mer 18/05/2005 09:44
じゃんがらラーメン食べたいーーーーーーーーーーー!!
渋谷にもあったっけ??
あー、食べたい、すごいうまそう…!

私も取材でカメラのレンズ忘れて、翌日もう一度行ったことがあるよー。
えへへへ。
取材も終わって、さて写真と思うまでレンズが無い事に気がつかないからねー。まったく、あんときはびっくりしましたよ…。

数を数えててわかんなくなっちゃうのも分かる! おれもある!
だから声だして数えるようにしてる!

でも、じゃがいもなしカレーはちょっとショックだね。ドンマイ!!
つか、豚肉なのは予算の都合なの??
うちはいつだって豚肉だから予算の都合なのかなー?
カレーの肉は豚肉なんだと思っていたが…。ミヤコにだまされたのか…!?
すい | mer 18/05/2005 17:38
>さとちゃんだよね?
ほんとに多すぎです…こんなにとんまっぷりをさらすなんて…!
さとちゃんいつもお買い物バッグ持って行ってるの? えらい!
わたしはいつもスーパーの袋をいっぱい抱えて電車に乗って、母にみっともないと怒られてます。
そんなのは全然気になんないんだけどねー。

うちもそんなにしょっちゅうは手作りカレーやんないよ。
カレーって楽そうに見えて、実は野菜を切るのがめんどいからね。
カレーセット、前は買ったりしてたけど、最近はいっぺんに12皿分とか作るから足りないです(でもすぐなくなる…)。

今度またうちにいらしてくれたときはカレー祭りやりましょか!

>さちこ
じゃんがららーめん、超おいしかったのー!
細麺だから麺だけでお腹いっぱいになったりしなくて、具をたくさん味わえるし! で、具がまた全部すごいおいしいんだよ!
アキバが本店で、あとは原宿に2店と銀座、日本橋にあるらしいです。
どこもそんなに行く機会のある場所じゃないのが残念…早くまた食べに行きたいよー。

そうそう、そのときまで全然気づかないの! 何しに行ってるのかわかってないんかなー。おかしいなー。
わしもかなり焦ったよ…そして自分に憤ったよ!
結局宣材写真を借りれたから何とかなったけど…もう、お馬鹿すぎ!

数はだめだね…もともと苦手だったけど、よりひどくなってるよ。
お米とぐときも何合まで入れたかわかんなくなっちゃうのよねぇ。
やっぱ声出すべきかしら。何事も声出し確認かしら。

なんでカレー作ろうとしてじゃがいもを忘れるのか、もうほんと意味不明だよね。あんなに具の少ないカレーは初めてだったよ。
うちも実家のカレーはいつも豚肉だったよ。
今でも普段は豚とか鶏ばっか食べてるんだけど、谷口が無類の牛好きだし、カレーはスペシャルなものなので「やっぱ牛じゃないと!」みたいなとこがあるのよー。
ただ昨日はお財布にあんましお金なかったから豚になりました。
肉じゃがもこっちでは豚だけど関西では牛だし、こんなとこでも文化の違いはそこそこあるみたいですー。
決してミヤコさんにだまされてるわけではないかと…!
さとちゃんなり | dim 22/05/2005 18:01
そう、時々忘れるけど、大抵お買い物袋持ち歩いてます。
そして、MyBugを持っていくとスタンプカードに判子が溜まるんです。サービス券に変わるんです。お徳です。

電車の中でビニール袋、時々いるね。おばちゃんが多い。別に気にならん。何か食べてる人の方が気になるよ。

カレー祭り!魅力的な祭りです。
でも、おなべ二つ用意しないと足りないだろうね。もりもり食うよ。

うちのカレー、実家は豚、自分で作るときは鳥のささみを入れます。

肉じゃがも豚だったような気がする。
すい | dim 22/05/2005 22:30
はー、スタンプがたまるとかいうシステムがあるんだー。
それならわたしも持ってくかな。
スーパーの袋ってたまりすぎて困るし。

お、おばちゃんが多い…やはりわしももうおばちゃんですから…。
しかもわし電車の中で結構物食います…。
それもあんまり気にならんかったりして…むしろ食事時間取る手間省けてラッキーとすら思ってしまう…。

カレー祭りやりたいねぇ。もちろん鍋2つ3つ用意してさ、いろんな種類のカレーとかやってみたいねぇ。
ごはんもナンもありで。

どこが境界線かわかんないけど、東の方は豚肉文化な気がするー。やっぱ名古屋かな。
うちの関西人は「カレーが豚肉なんてありえない、でもたまにはおいしいもんだね」と、
まるっきりカルチャーショックを受けてるようですが。
おいしければどっちでもいいけどね、わしは。
鶏のささみとはなかなかヘルシーだのぅ、おぬし。
さとちゃんです | mar 24/05/2005 17:33
俺も昔は溜まるスーパーの袋が邪魔でした。今はちょうど良いぐらい。

袋も食事も、もう人それぞれの価値観の問題です。正解なんて無いです。

スーパーの袋なんて、よく考えるとただの袋、文句言われる筋合いが無い。
ただ、中身スケスケだから人の目を気にする本人が気になるんでしょうね。

食事は、
なんだかわかんなくなってきた、
この頃の世間的にはOKなんかね?キヨスクでパンとか売ってたりするし、
よく考えたら、
特急や新幹線なんか、わざわざ売りに来るよね。特急とか新幹線なら、俺も弁当食ったりビールまで飲んだりするし、通勤電車タイプは駄目なのだろうか?なんかどうでもよくなってきた。

ご主人、グルメだからな。こだわりがありそうだわ。俺は野菜しか入って無くても、汁っ気たっぷりでも、チーズが入っていようが、納豆が入っていようが、カレーはなんでもOKです。
ささみは、元々鶏好きだし、筋肉だけ増やしたい時は、脂肪が少なくて良いと聞いたので、よく使います。
すい | mar 24/05/2005 23:40
引っ越し前に気づいたら膨大にたまってて、引っ越しを機に一気に捨てたよ…。

そう、わたしは文句言われる筋合いないと思ってる。
でも母はやっぱり中身が見えるのでみっともないと。
人が何買って何食おうが勝手だろがとか思ってしまうんだが…。

食事はねー、さすがに満員電車とかではやんないすよ。そもそも満員電車乗らんし。
一車両に数人しかいない時間帯しか電車乗らないので、
そういうときは(そして時間がなければ)食べます。
あーでも地元私鉄でしか食べないかも。
人が飯食ってんの見て不快を感じる人もいるんだろうねぇ。
美徳の感じ方の違いかしら。
旅行電車はいいんですよ。たっぷり旅情感じて弁当などを食うべし!

ご主人はグルメなんかじゃないですよ。ただいやしいだけです。
わたしもチーズ、納豆、マヨネーズカレーもありだなぁ。横の人にはキモがられるけど。
ささみは確かに脂肪少ないそうです。だから頻繁に使いたいんだけど、
うちの関西人的には脂肪がないぶん、食べてもあんまり楽しくないみたいです。
結局脂かよ。

comment form

trackback url

http://www.suimie.com/p/log/sb.cgi/108

trackback

suï ladernière-née
Articles
Commentaires
Recommande
フィッシャープライス ベビーギア トイレができちゃうおまる

フィッシャープライス ベビーギア トイレができちゃうおまる |

ちょっとバカみたいだけど、かわいい

Recommande
合唱魂

合唱魂 | 合唱
杉並混声合唱団
新津市立新津第一中学校
コール・フロイント
関西学院グリークラブ
松原混声合唱団
斐川町立斐川西中学校
ヤング101
福島県立安積女子高等学校合唱部
小平市立小平第五中学校
西六郷少年少女合唱団

なつかしス゚.+:。マストバイ!

Recommande
トミカサウンドデラックス (SOUND TOY BOOKS)

トミカサウンドデラックス (SOUND TOY BOOKS) |

ハンドルとマイクとウィンカーまでついてる!ほしー!

Recommande
せかいのこっきえほん―スキンシップ絵本 (スキンシップ絵本)

せかいのこっきえほん―スキンシップ絵本 (スキンシップ絵本) | わらべ きみか
大貫 美佐子

チベットとか台湾が載ってないとこに、大人の事情を感じる

Recommande
にっぽんのちずえほん―スキンシップ絵本 (スキンシップ絵本)

にっぽんのちずえほん―スキンシップ絵本 (スキンシップ絵本) | わらべ きみか

日本の地理を知らなさすぎるので買いました…

Recommande
ママはテンパリスト 1 (1)

ママはテンパリスト 1 (1) | 東村 アキコ

個人的に一番しっくりくる育児漫画かも。やっと単行本化☆

Recommande
フルハウス 1st-8th コンプリートボックス (初回限定生産)

フルハウス 1st-8th コンプリートボックス (初回限定生産) | ジェフ・フランクリン

ホーゥ(毎回エンディング間際にパパと娘たちが抱き合ってハッピーエンドになる際の、観客の感嘆の声)

Recommande
安楽椅子探偵 ON AIR

安楽椅子探偵 ON AIR | 内片輝

ほしいス…全巻

Recommande
flipper’s players~タイへ行くつもりじゃなかった~

flipper’s players~タイへ行くつもりじゃなかった~ | smallroom allstars

律儀に19年後の同日発売。実に好感が持てる

Recommande
Avec ma Maman―子どもと行くパリの旅案内

Avec ma Maman―子どもと行くパリの旅案内 | にむら じゅんこ

産んだら読む!読んだら行く!

Catégories
Archives
Trackbacks

Blog Ranking
ご興味を持たれた方、どれでもポチリと願います
人気blogランキングへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
Calendrier
Divers