mercredi 22 novembre 2006 21:51
妊婦が旅に出る理由・その6:帰省のお値段/オーロラ見たい
まだ諦めたわけじゃないんだぜ。でも何だかんだと都合で、帰省すら年明けになるようです。
今回の帰省は妊娠中なので飛行機を考えてたんだけど、ケダモノ2匹同伴で計算すると、結構差があるんだよね〜。
◇飛行機 羽田ー伊丹で獣2匹同伴、総計約8万
◇新幹線 東京ー新大阪で獣2匹同伴、総計約5,6万
(だいちゃんの免許が間に合えば車で行きたかったのに…はよ仮免くらい取れやー!)
新幹線の場合、獣1匹3辺の合計が90cm以内のケースに入れば普通手回り品きっぷ(270円)で車内に持ち込める、これがデカい。
JALのペットとおでかけサービスもお得だなーと思ったけど、獣代(貸出クレート500円含む)だけで往復14,000円だからね。来春の出産さえなければ、こんなとこでケチらなくてもいいんだけど…
でも2,3万も違ったら、ふぐが食べられるじゃないですか!!
わたしふぐ食べたことないの、東京だとお高いイメージだけど関西ではよく食べるっていうから一度食べたいと思ってたのに、まだ機会がなくて。
飛行機で1時間のところを新幹線なら2時間半、新幹線の方が車内お散歩できるし、浮いた2万でふぐ食べても悪くないよね。
つうか、地方在住の方は大変だなーと思います。
わたしはずっと東京なので結婚してから初めて帰省をするようになったけど、なんか自分ち帰るのにこんなにお金払うのって納得いかない。
ほいで、ニンプ旅の方はどんな塩梅かというと、年明けで帰省の後なので、
1/10前後〜1/20前後
という、ごく短期間の間にしか行けなくなってしまいました。
だって、だって、1月つったらもう8ヶ月、厳密に言えば安定期は1/22の週(32週)で終わりなんだもん!!
恨むぜ…だいちゃまよ…。
でもギリギリまであきらめないわ。
四国・勝浦・バリ・台北・グアム・サイパン・シンガポール・ケアンズ…あたりで考えるかー。
…オーロラ見に行きたいなぁ。
今の季節、marché de Noël(ドイツの行ってみたーい)を逃したら、オーロラしかないよね。
昔の同僚がアラスカにオーロラ見に行くって、頑張ってお金貯めてたっけ。
北米で見るのと北欧で見るの、どう違うのかな〜。

これはカナダのイエローナイフ。もう名前からしてかっこいいもんなー。
子連れでオーロラなんて、せめて小学校に入ってからじゃないと体力的にきついよね。
あーあ、当分は近場しかないかー。
京子さんは今頃イースター島かぁ、ちくしょーうらやましいぜ。
Comments [0]