mardi 20 janvier 2009 12:53
トミカラブ。
catégorie: 人を育てるということ > 観察記録
お正月にだいすけ妹②ちゃんのピカチュウカーに一目惚れしたので、東京に戻ってすぐ買ってあげたのですが

昨日、このトミカサウンドデラックス(こっちのリンクのが詳しいです)をみつけて、激ボレ。
いやでもこれは、わたしだって欲しいと思った。ていうか、欲しいです!
でも、2000円以上するものを日常的に買うのは、教育的経済的に一考する余地があるなと思い…
代わりに日産の救急車でよしとさせました。
お正月になぜかしょっちゅう救急車を目撃して、欲しかったらしいので。
さっそく「ピーポー」と名前をつけて、お気に入りです。
「カッキー(かっこいい)」って言ってます。小学生男子みたいな語彙でウケますが。
トマは欲しいものをみつけてもまだしつこくなく、昨日もトミカ本でさんざん遊んだ後、「じゃーまた今度、だいちゃんと相談してから買おうね。バイバーイ」と閉じると、ちゃんと「マンマーイ」と言って、元あった場所に戻してました。
ピーポーを買うときも自分でレジに「くださいな」して、わたしが会計を終えるまでじりじりとしつつも、待ってました。
箱を開ける間は気が急くのか、つい手が出ちゃうんだけど、「待っててねー」と言うと、「ネー」と言って、じっと我慢している。
どうぞと渡したら一気に笑顔になって、ちゃんと「アート」が言えました。
これだけ聞き分けがよくできるから、つい買ってあげてしまいたくなるのよねー。
家に帰ってからも、お風呂でも、ずっと神様語で「ピーポー☆○×★△◇◎#」(ピーポーしか聞き取れない)と話してたよ。
よっぽど好きなんだなー。
順調にトミカ派道を歩んでいるトマです。
最初は手に持ってるだけで満足そうだったけど、最近はすっかり遊び方が子供らしくなり、バックするときは「プーップーッ」って言うようになりました。
よく寝っ転がって、くまちゃん号やどうぶつバスのタイヤが回るのも、じっと見てます。
家の車のタイヤをのぞき込んだり、自転車のベダルを回してみたりもしてるので、すでにメカニズムに興味があるのかも。
それはそれで、将来が楽しみでいいです。
だいちゃんがまさに、そういう子供だったらしいけどね。一日中、タイヤが回るのを見てたらしい。おもちゃの車に乗っても、車庫入れに挑戦してたらしいし(義母談)。
トマは電車もそれなりに興味はあります。
本物もおもちゃも「イシャ!」(医者ではなく、アクセントはイ)と言って、指さして連呼します。
飛行機もヘリも相変わらず「キーン」で、とにかく乗り物なら何でも好きみたいだけど、トミカは単価が安いので、集めやすいのよね。
要するに大人の都合なんだけど、そう言うわたしも実は結構ハマっていて、ついつい、いろいろ集めたくなってしまう…もともと、収集癖があるけん…。
Commentaires