mardi 15 mai 2007 11:43
トマが泣く理由
catégorie: 人を育てるということ > 観察記録
車やベビカーや電動チェアの動きが止まると、決まって不平を述べてるうちに泣き出すトマです。
この理由は何となくわかる気がする。
いまはまだわたしたちのように、目や耳や鼻や舌で楽しむことができないでしょう?
彼がいま唯一、自分との違いを感じられるのは、肌なのだ。
つまり、彼がいま一番心地よさを感じられるのは肌で感じるものだけだから、動きが止まって体感するものがなくなってしまうと、無になってしまうんじゃないだろうか。
なんとなく、「つまんないと死んじゃう生き物」のわたしと、共通点を感じるものがあるな。
赤ちゃんて、つまんないとダメなんだー。そりゃそうだ、母乳だろうがミルクだろうが、味がわかって飲んでるわけじゃないし、他に楽しみないもんね。
そんな、生まれたときから泣いてばかりいるトマが、笑いを習得し始めた。
笑いは人間だけが持っている感情なのだとゲラも言っていたから、トマも原始的な生物から高等な生き物へ、進化を遂げようとしてるのだね。感慨深いなぁ。
ちなみに、現在の我が家の赤子と獣の関係は、ラちゃんはトマが泣き出すと「うざ」って顔してどこかへ消えちゃうけど、スゾンはびびっておろおろしてることが多いです。

「どうしたの? トマくん」
この理由は何となくわかる気がする。
いまはまだわたしたちのように、目や耳や鼻や舌で楽しむことができないでしょう?
彼がいま唯一、自分との違いを感じられるのは、肌なのだ。
つまり、彼がいま一番心地よさを感じられるのは肌で感じるものだけだから、動きが止まって体感するものがなくなってしまうと、無になってしまうんじゃないだろうか。
なんとなく、「つまんないと死んじゃう生き物」のわたしと、共通点を感じるものがあるな。
赤ちゃんて、つまんないとダメなんだー。そりゃそうだ、母乳だろうがミルクだろうが、味がわかって飲んでるわけじゃないし、他に楽しみないもんね。
そんな、生まれたときから泣いてばかりいるトマが、笑いを習得し始めた。
笑いは人間だけが持っている感情なのだとゲラも言っていたから、トマも原始的な生物から高等な生き物へ、進化を遂げようとしてるのだね。感慨深いなぁ。
ちなみに、現在の我が家の赤子と獣の関係は、ラちゃんはトマが泣き出すと「うざ」って顔してどこかへ消えちゃうけど、スゾンはびびっておろおろしてることが多いです。

「どうしたの? トマくん」
Commentaires