vendredi 02 juin 2006 16:45
ton existence , mon existence
catégorie: だいちゃんのこと
今日やっと気づいたんだけど、
わたしは人に不愉快な態度をとられると、
憤りよりも先に悲しさの方を感じてしまうようだ。
うぅ、ぐすん。
もう小動物しかわたしを癒してくれるものはいないよ。

ああ可愛い。
ああああああ可愛い。
つっても事はとっても単純で、明日の出発の前に少しリラックスしたくて、今日は時間を作って(早起きして家事も用事もすべてこなして!)某サロンにお試しに行き、でも「続けるかどうかは帰って考えます〜」て言ったら、施術してくれた店長さんにあからさまに冷たくあしらわれた、
ていう、よくある話なのですが。
あっちも商売だから、脈のない客に時間を割けないのはよくわかる。
でもすごく感じのいい人だなと思っただけに、残念だった。
営業トーク&スマイルを大真面目に受け取ってちゃダメなのね…。
ここで強気な人ならムッとくるだろうし、すぐさまネット上に悪いクチコミを書く人もいるかもしれない。
逆に、むしろそれを狙ってお試し体験ジプシーをしてる人もいるかも。
でも基本、ことわり下手なわたしには、それはなかなかハイレベルすぎる。
結局わたしができるのは、サロンを出て一人エレベーターで深いため息をつき、しゅんとして帰るのが関の山なんだから。
いい歳してほんに情けない話です。
わたしは人に不愉快な態度をとられると、
憤りよりも先に悲しさの方を感じてしまうようだ。
うぅ、ぐすん。
もう小動物しかわたしを癒してくれるものはいないよ。

ああ可愛い。
ああああああ可愛い。
つっても事はとっても単純で、明日の出発の前に少しリラックスしたくて、今日は時間を作って(早起きして家事も用事もすべてこなして!)某サロンにお試しに行き、でも「続けるかどうかは帰って考えます〜」て言ったら、施術してくれた店長さんにあからさまに冷たくあしらわれた、
ていう、よくある話なのですが。
あっちも商売だから、脈のない客に時間を割けないのはよくわかる。
でもすごく感じのいい人だなと思っただけに、残念だった。
営業トーク&スマイルを大真面目に受け取ってちゃダメなのね…。
ここで強気な人ならムッとくるだろうし、すぐさまネット上に悪いクチコミを書く人もいるかもしれない。
逆に、むしろそれを狙ってお試し体験ジプシーをしてる人もいるかも。
でも基本、ことわり下手なわたしには、それはなかなかハイレベルすぎる。
結局わたしができるのは、サロンを出て一人エレベーターで深いため息をつき、しゅんとして帰るのが関の山なんだから。
いい歳してほんに情けない話です。
だいちゃんはね、こういうの全然平気なんだよね。
わたし以上に口下手で、それなりに気にはしてるようだけど、基本的にこの人の悩みに深刻さはあまりない。
この点だけはほんっとーに尊敬に値するよ!
嫌な思いをしてもちっとも気にしない。引きずらないどころか、すぐ忘れる。
うぅぅ、うらやましい。その無神経さを分けてほしい…!
だけど、ささいなものから深刻なものまで、あらゆる息詰まりを感じて、でも宙にしか「いや」とか「きらい」とか言えなかったわたしが、「どんなことだって大したことないこと」というスタンスのだいちゃんを見続けて、自分の中でそれらの中のもののいくらかを「大したことないこと」に分別ができるようになったのは、やっぱりだいちゃんのおかげと言っていい。
ま、「大丈夫、平気平気!」とか「別にいいんじゃな〜い」とか言われてその気になって、まんまと一緒にお菓子バリバリ食べたりラーメンがっつり行ったりするのは、単純に「そそのかされてるな」と思うけど。
何が大丈夫なんだ、何が。
だいちゃんはねー、コンプレックスも悩みも全くないんだよねー。
わたしはずっと悩み深い人だったから、最初はそんな種類の人がいるなんて驚いたし、信じられなかった。
最初の頃は、無理してるんじゃないかとさえ思ってたんだよ。
でも一緒にいるうちに、「あーこれは本当に気にしてねぇな」つーのがわかって、彼の存在はわたしの中である意味神格化された。
んーつまり、手が届かない、とてもその域には達せない、ていう意味だけど。
今、おそろしく中年太りが進行してて、下から見上げるとなんだかひょうたんみたいな体型にまでなってるのに、ちっとも気にしてないんだもの。
「夏になるか、すいたんが食事制限したら自然と痩せるから」て言ってるけど(何だその理屈は)、主婦歴も4年目に達したわたしは自分のご飯は制限しても、全体の品数を増やしてバランスのよい食事を作ることができちゃうので、そしてだいちゃんはまんまと目の前にあるものは全部食べちゃうので、痩せるわけがない。
もう履けるズボンないみたいだから、いいかげん痩せようね、だいちゃん…!
だいちゃんを見てると、あぁ幸せなんだろうなーと思う。
昔は引きつった笑い方しかできなかったのに、今はわたしの天然ぶりを見ては腹の底から大爆笑。
ちょっと不本意ながらも、だいちゃんが自然に自由に笑えるようになったことは、とても嬉しい。
もっともっと笑かしてあげたいなと思う。天然以外でね…。
あれだけ眠れない時間を過ごしていたのに、今ではまーよく寝ること!
でもそれはわたしも同じで、わたしたち2人は一緒に眠るようになって、初めて充実した睡眠を取れるようになった。
今は2人とも、眠れなかった時間を取り戻すかの勢いで寝てる。過眠なくらい。
そんなだいちゃんがこの前、ポロっと言った。
「言葉は悪いけど、女の人は子供を産むと少なからず図々しくなる。すいたんもそうなればいいなと思う」
確かこんなようなことを言ってた。
だいちゃんから見てわたしは、30を迎えてもなお、繊細すぎるんだろう。
それは一方で感受性の豊かさとなって、わたしという人間の個性にもなっているけれど(ここまで来るのに苦労したが)、どちらかというとわたしの繊細さは、マイナスの印象の方が強い。
自分ではだいぶ図太くなったと思っていた。
あれだけ恥ずかしかった自分の体の生理現象を、堂々と申告できるようになったし(言わなくてもいいのに)。
大っ嫌いな電話も、初対面の人と話すのも、「デキる女の仮面」をかぶれば、何とかこなせるようになったし(それでもやっぱり嫌でギリギリまで延ばしたりするけど)。
でもいまだに、いつでも誰に対しても、怒られるんじゃないか嫌われるんじゃないかとびくびくしている。
だいちゃんは空気も先も読めない傲岸不遜な男だが、ずっと人の顔色を伺って生きてきたわたしには、その神経の図太さがうらやましくてしかたない時もある。
子供を産んだ女の人の図々しさというのは、
自分と子供を生かして守ってゆく強さだと思う。
それならわたしも強くなりたいから子供を持ちたいと思うし、子供を持とうと思うなら強くあるべきだとも思う。
ただ、まだ自分の体の準備ができてないように、心の方も準備がまだ。
わたしの不安や心配はたいていの女の人とは違うだろうと思う。
それは、「自分のような人間の血を残していいものか」「子供は不幸ではないだろうか」、そういったものだ。
きっと、多くの人たちはそんな心配はしないし、準備ができる前に生命を宿すのだろうと思う。
だけど、わたしは準備もせずに物語を始めることは許されない。
それがわたしの事情で、真実だから。
わたしを傷つけるのは、何も他者だけじゃないんだな。
アイヤ、出発前に鬱ってどうする!
ごめんごめんすまんすまん。
あのね、はりきってネイルをいじってみたよ!


潔癖だから爪伸ばせないけど、精一杯いじってみたよ。
足のはピンクのバラが乗ってるの。ワンセグ携帯ピントあいにくい。
ほいじゃ、明日は元気よくいってきまーす!
Commentaires
裏付けがあってのポジティブな考え方はすごいと思う。
でも、僕も本当に心を許した人には、満面の笑顔見せるけど、あまり知らない人とかには、ひきつった笑顔になるな。
あぁー、谷口さんってそんなに太ってないと思うのは気のせいでしょうか。。。自分と比べての判断ですが(笑)
明日からバンコクだー!
気をつけて行ってきてねー!
でもどうすれば持てるのかしらねー。
ひきつり笑顔はねー、もうしゃーないかねぇ。
自分もそうだからすごくよくわかるけど。
いやいや谷口さん、いま体年齢40近いからね!
バンコクの暑い街を歩けるのかちょっと心配。
ではでは、いってきますねー!
お土産楽しみにしてて☆
携帯をいじりながら歩いてぶつかってきて一言も謝らない人、
自分のモラルに反する事を平気でする人、、、
こないだまで東京に旅行してたけど、そういう事が多々あって。
この街には住みたくないなーて思った。
人口が多いから仕方ないんかな。
でもそういうの全く気にならない人ているよね。
他人に興味が無いだけ?
どっちにしろうらやましいような。
わたしは東京しか知らないからそれが当たり前で、日本人てすごく嫌だなと思って育ってきたの。
だから海外に出て解放感を感じるのがすごく楽で。
でもだいちゃんに言わせるとそんなの東京の人だけみたいで、地方や田舎の人は基本的に親切だって言ってた。
確かにフランス人と関西人は通じるものがあるとずっと思ってたし、もしかしたら日本の中では関西の方が住みやすいのかもしれない、わたし。
でも、やっぱりわたしは都会の人以外にはなれないんだとも思う。
冷たくて嫌だなーと思う反面、他人に興味を持たない都会の人は、わたしにとってすごく助かる存在だから。
ある意味、他人に興味ありまくりだよ。車内で携帯で話している人とかガン見です(悪)!
注意する勇気はないんですけどね…!
えへへ。
でもねー、一緒にタイに行って思ったんだけど、「大丈夫、平気平気!」ってすいさん私に言ってくれてたよ。
良い影響受けているんじゃないでしょうか。
今更コメント付けまくりなさちこでした。
会話の内容ダダ漏れで嫌じゃないのかな。
わたし、外国にいると気が大きくなるんだよ、エヘヘ。
外国では神経質だと生き抜いてゆけないからねー。
日本でもそのくらい堂々としていられればいいんだけどねぇ。