vendredi 20 mai 2005 16:21
すい、16歳・夏〜L'histoire de 盲腸〜その後
catégorie: 大昔をふりかえる

盲腸話には後日談がありました。
学校に復帰はしたが、体育のプールの授業は当然見学、部活もしばらく休んでいた。
でもあんまり部活を休むのは周りに悪い気がしたので、
そろそろ癒着の心配はないかな、と思うと、すぐにまた練習に交じった。
ところが2学期も終わりに近づいたある日の夕方、部活が終わると、
顧問の教師に呼び出されたのだ。
「おまえ、なんでプールの補習出なかったんだよ」
「はっ!?」
えーと、うちのバスケ部はいろいろあってですね、元々の顧問をみんなで追い出したんです。
で、男子部の顧問に兼任してもらうことになった。
しかし彼はもう、なんちゅーか、893? つうくらいコワイ人だった。
練習も厳しいし、言動も何もかも怖かった。
で、またその彼が体育の教諭でして、わたしのクラスを受け持ってたんですわ。
つまり彼の話では、わたしがプールの授業を休んだ分の補習(うちのガッコはプール一回休みにつき300m泳ぐ、という補習をしていた)に、なぜ出ないんだと、こう言ってきたわけです。
わたしにとっては「はっ!?」でした。
昔からとんまだったので、そんなもんがあるなんて噂でしか聞いたことなかったんです。
静まり返る夕暮れの体育教官室で、二人きり(わたしは立たされているわけですが)。
「なんで部活は出てんのに補習は出ねぇんだよ」
怒鳴る、とかじゃないんですよね。
こう低音で、じわじわ責め殺す、みたいな。
えーとぉ、えーとぉ、と足りない頭を回していると、
「おまえのクラスのN原、あいつが補習出てんの知ってんだろ」
と、さらにスゴミをきかされ、びびくりまくったわたしは思わず、
「…はっ、はっ、はいぃぃぃ!!」と返事してしまったのです。
うそ! うそなの! N原○美ちゃんとは特に仲いいわけでもないし、
そんなことちっとも知らなかったのぉぉぉ!!!
まーここで怒られる以前に出席率の悪さで既に体育は10段階中2でして。
部活やってんのに2でして。
で、このままいくと必然的に3学期は5段階中1になる、
そしたら進級できないんだぞ! グワァォォォと怒られちったのです。
窓の景色はいつのまにか赤焼けから星空に。
怒られちった、えーん! と思う反面、
まーセンセイとしても自分の教え子から落第生を出すわけにも行くまい…
などと妙に納得したりしていました。
そしてセンセイが出した救済案は…
3学期の体育のマラソンで死ぬほど頑張って走る
というものでした。
しょ、ショック…何が嫌いって牛乳を抜かせばマラソンほど嫌いなもんはないのに…
マラソン大会がないっていうからこの高校に入ったのに…!!
しかし進級にはかえられません。
決して早くはなかったけど、死ぬ気でマラソン走りました。
たぶん生まれて初めてだったと思う。
が、それと引き換えに手に入れた高校3年生は、
さらに学校に行かなくなってしまったのですが。
それにしても盲腸のときは全員でお見舞いに来てくれた部員たちなのに、
このときはわしがこってり絞られてるとも知らず、
「遅いねぇ〜ボリボリ」みたいな感じで部室でダレてたそうです。
ひ、ひどい…!
数年後、大学生になってみんなで集まり、このセンセイを囲んで飲んだことがありました。
このときこそ言いましたよ。
「セ、センセイ! ほほほほんとはN原さんが補習に出てたこと、し、知らなかったんですぅぅぅ!!」
センセイは、あそーもういいよ、みたいな感じでした。
いいの…わたしがずっと心の中で叫び続けてただけだから…!
しかし部活休めばみんなの風当たり強いし、出れば医者に
「だから盲腸ひどくなったんだ!」とか言われた上に痛い思いするし、
盲腸おして部活出れば今度はなんでプールに出ないんだて話になるし…
人生踏んだり蹴ったりだよ!
Commentaires
追加の水泳で「追泳」と呼ばれていた…。
もちろん、持久走の時期にもあってね…「追走」。
学校休んだり、体育見学したりしたら必ずどっかの放課後で追泳、追走をやらねばならなかったー。
なんか、その学区内で体育に少し力を入れるようにーって指定されてたみたい。
体育の授業始まる前に外周1週と筋トレしなきゃいけなかったしね…3年間。
でも、先生にビビっている様子が若さだね!
そりゃ「はい」って言っちゃうよ。ぷぷぷ。
これまた笑わせてもらいました☆
産婦人科で本人の承諾ナシとかちょっと考えられないわ。。。
マラソンは、私の知りうる限り最も嫌いなスポーツです。
高3の冬、今日走ればもうマラソンせずに済むと思ったら、本気で嬉しかった。。。!!
水泳で思い出したけど、中学(小学生の時やったかも?)の時のスクール水着,乳当てがついてなくて,乳首見えるのがとっても嫌でした。多感な時期なのに
「追泳」とか「追走」とか、もう言葉からして恐ろしいんですけど!!
なんか追われる感がありそう…!
学区単位でそんなことしてたのぅ!?
どうしても体育苦手な子とかもいただろーに。不憫…。
いやーほんとに怖い先生だったんだよー!
それがシーンとした室内でマンツーで怒られたら、「はい」って即答しちゃうでしょ!
ずっと誤解を解きたいと思いながら無念のまま卒業していったもんです。
>〆鯖
そうよ! 世の中理不尽なことだらけなのよ! わーん!!
内診の件は本当にショックすぎて、ずっと誰にも話せなかったんだよね。
でも最近になって、誤診もされたみたいなもんだし、訴えたりできないのかなってだいちゃんに聞いたら、もう時効だそうです。悔しい…!
マラソンはわたしも大嫌いなスポーツナンバーワンだよ…
小中合わせて2回しかマラソン大会出てないし(さぼった)、高校はわざわざマラソン大会のない学校を選んだくらいなのに…!
ち、乳首見えちゃうって、透けるっていうか、チクってなってる(意味通じるかしら)ってことよね!?
まさか丸出しとかってことではないよね!?
でも思うんだけどさー、小中学校はもうちょっとその辺考えたほうがいいよ。
だから低年齢層の子が大人の食い物になっちゃうんじゃんて思うよ。
そうそう、チクッてなるの。ローティーンでも乳デカイ子とか、気にならないのかなあ、て思ってハラハラチラチラ見てた。(大きなお世話)
ロリ率高いお国なんだから、そいうトコちゃんと考えて欲しいよ。
電車の中で、制服着てる小学生男子居たんやけど、身長160超えててムッチムチの足で半ズボンはいてた。
短パンじゃなくて、のび太みたいな半ズボン。
もうちょっとデザイン考えたれよ。。。と思いました。
なんで乳当てつけないかなー。
多感な時期の子どもを扱う側が鈍感すぎるなんてねー!
そうそう男の子でもそれ無理あるだろ!みたいな子いるねー。
本人は子どもだけど体は大人と変わらないから、あんまし見ていいもんではないな。
杓子定規的に制服を統一するのもどうかって感じだねぇー。