画像を見るためのパスワードはメールでお教えします☆


Navi - Articles récents

今日のヴェルサイユは大変な人でした

catégorie: 実録パリ日記
今日はヴェルサイユに行った。
”ナポレオン巡礼の旅”もハイライトを迎えた。
 

ヴェルサイユは天気がよかったが風が強くて寒かった。
4年前にはなかった日本語のオーディオガイドを聞きながら進む。
相変わらずゴージャスだ。マニフィーク(注:素晴らしい、の意)。

ナポ関連の部屋のあたりからSめじまの興奮度が上がり、見ていて面白かった。
ガイドというより、幼子を見守る母の気持ちになった。

庭に出てミニ電車でトリアノンを回ったのだが、同乗していたバカ外国キッズがうるさいし勝手に人の写真に映るしでむかついた。死ね。
画像 007 (小).jpg

本当はこのあとコンシェルジュリーに行く予定だったのだが、間に合わなくてやめた。
ので、マドレーヌまで出てフォションへ。
ソムリエがおススメしてくれたワインを素直に3本買う。重かった。

今日はヴェルサイユで昼食を取りすぎたので、マドレーヌでパンを買ってホテルで食べた。
帰る前にフナック(本屋とCD屋が合体したような大型店)に寄って、ちょっとお仕事。
客はだいぶ入ってたし、DVDもかなり普及してた。
CDの値段は日本とあまり変わらない。オシャレな店内だった。

ホテルに帰って荷物を詰め直したら閉まりきらない。
帰りが不安になってきた。 
実録パリ日記 | comments (0) | trackbacks (0)

Commentaires

comment form

trackback url

http://www.suimie.com/p/log/sb.cgi/294

trackback

suï ladernière-née
Articles
Commentaires
Recommande
フィッシャープライス ベビーギア トイレができちゃうおまる

フィッシャープライス ベビーギア トイレができちゃうおまる |

ちょっとバカみたいだけど、かわいい

Recommande
合唱魂

合唱魂 | 合唱
杉並混声合唱団
新津市立新津第一中学校
コール・フロイント
関西学院グリークラブ
松原混声合唱団
斐川町立斐川西中学校
ヤング101
福島県立安積女子高等学校合唱部
小平市立小平第五中学校
西六郷少年少女合唱団

なつかしス゚.+:。マストバイ!

Recommande
トミカサウンドデラックス (SOUND TOY BOOKS)

トミカサウンドデラックス (SOUND TOY BOOKS) |

ハンドルとマイクとウィンカーまでついてる!ほしー!

Recommande
せかいのこっきえほん―スキンシップ絵本 (スキンシップ絵本)

せかいのこっきえほん―スキンシップ絵本 (スキンシップ絵本) | わらべ きみか
大貫 美佐子

チベットとか台湾が載ってないとこに、大人の事情を感じる

Recommande
にっぽんのちずえほん―スキンシップ絵本 (スキンシップ絵本)

にっぽんのちずえほん―スキンシップ絵本 (スキンシップ絵本) | わらべ きみか

日本の地理を知らなさすぎるので買いました…

Recommande
ママはテンパリスト 1 (1)

ママはテンパリスト 1 (1) | 東村 アキコ

個人的に一番しっくりくる育児漫画かも。やっと単行本化☆

Recommande
フルハウス 1st-8th コンプリートボックス (初回限定生産)

フルハウス 1st-8th コンプリートボックス (初回限定生産) | ジェフ・フランクリン

ホーゥ(毎回エンディング間際にパパと娘たちが抱き合ってハッピーエンドになる際の、観客の感嘆の声)

Recommande
安楽椅子探偵 ON AIR

安楽椅子探偵 ON AIR | 内片輝

ほしいス…全巻

Recommande
flipper’s players~タイへ行くつもりじゃなかった~

flipper’s players~タイへ行くつもりじゃなかった~ | smallroom allstars

律儀に19年後の同日発売。実に好感が持てる

Recommande
Avec ma Maman―子どもと行くパリの旅案内

Avec ma Maman―子どもと行くパリの旅案内 | にむら じゅんこ

産んだら読む!読んだら行く!

Catégories
Archives
Trackbacks

Blog Ranking
ご興味を持たれた方、どれでもポチリと願います
人気blogランキングへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村 その他ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
Calendrier
Divers